『機動警察パトレイバー』リバイバルブームに乗って復活しねえかな…
2021/11/08 14:00
広告

21/10/30(土)00:24:05 No.861443266
リバイバルブームに乗って復活しねえかな…
2 21/10/30(土)00:28:34 No.861444608
アニメも実写も作られたじゃん
4 21/10/30(土)00:29:47 No.861444961
微妙な感じで復活しまくっている
あんまり話題にならない
7 21/10/30(土)00:31:51 No.861445573
>微妙な感じで復活しまくっている
>あんまり話題にならない
半端すぎるんだよね
8 21/10/30(土)00:32:00 No.861445634
人気はあるだろうがデカく花火打ち上げるタイプじゃないしな
9 21/10/30(土)00:33:07 No.861445992
レイバーはまだしもTV版の日常パートの空気感は現代に合わせるの厳しそう
10 21/10/30(土)00:33:12 No.861446032
あの時代にやったからこそだからな
15 21/10/30(土)00:36:34 No.861447139
あの時代だから作れたもんだよな…みたいな作品
16 21/10/30(土)00:36:48 No.861447218
昭和感がキモだと思ってるんで難しいと思う
17 21/10/30(土)00:37:11 No.861447349
長年の人気はあるけどでかい企画動くほどでもないってう微妙な立ち位置なんだよな
実写版も押井のインタビューだと本来はさらに低予算になる予定だったのをかなり無茶言ったそうだし
19 21/10/30(土)00:39:38 No.861448090
俺が見てえのが特車二課の物語なんだがリバイバルしたら別物だろうなぁ
30年くらい前の作品だしギミックも辛い…
21 21/10/30(土)00:39:59 No.861448204
物凄く上手いリバイバルが出来たのなら幾らでも考え変えるとは思うけど
まぁ難しいわな…みたいな考えの方が強い
24 21/10/30(土)00:41:55 No.861448811
未来感をレトロ感に置き換えてこう…
29 21/10/30(土)00:44:50 No.861449657
十分供給があったと思うけどな…
当時の押井と伊藤和典とか漫画版を越えるのが難しすぎるだけだよ
30 21/10/30(土)00:45:02 No.861449698
というかEZYはどうなったんだ
31 21/10/30(土)00:45:26 No.861449819
XYZだっけ?なんかあるんじゃなかった?
26 21/10/30(土)00:42:41 No.861449012
出動命令掛かってるのに本社でウダウダやってた遊馬とか今ならスマホですぐ連絡付いちゃうじゃんってなるし難しそう
32 21/10/30(土)00:45:47 No.861449914
現代は色んな意味でインフラ整ってるから描写がピンとこなくなるだろうな
37 21/10/30(土)00:48:10 No.861450584
現代風に置き換えて一から練り直すか当時っぽさをこだわって描写するかみたいな
38 21/10/30(土)00:48:44 No.861450736
実写も面白かったよ
40 21/10/30(土)00:49:32 No.861450979
レイバーは時代に取り残されたとか太田さんムショに入ってるとかなんでそういうことするの…!
42 21/10/30(土)00:50:21 No.861451187
>レイバーは時代に取り残されたとか
そうかもしれん…
>太田さんムショに入ってるとか
そうかもしれん…
47 21/10/30(土)00:52:01 No.861451667
>レイバーは時代に取り残されたとか太田さんムショに入ってるとかなんでそういうことするの…!
説得力だけはあるのが余計困る
46 21/10/30(土)00:51:31 No.861451510
皆が求めるものは賛否両論あってもP2で終焉を迎えてるからさ
48 21/10/30(土)00:52:08 No.861451703
地球温暖化で海の水位が上昇するからレイバー使って堤防とか橋を建設して
なんとかしましょうってテーマだったじゃん確か
SDGSとか社会問題とか現代社会でも様々な問題や課題があるけど
これらとレイバー要素を混ぜ合わせて何か作品作れないかな?
だめかな?
寝る
45 21/10/30(土)00:51:09 No.861451408
押井は楽しい内輪メンバーでやってと企画に後から入った外様なんだから設定弄らないで欲しい
49 21/10/30(土)00:52:08 No.861451704
あえて言うなら押井監督の代表作ではないよなって…
50 21/10/30(土)00:52:24 No.861451771
もしかして押井以外だれもやりたがらないのでは
55 21/10/30(土)00:54:03 No.861452216
押井だけが悪役にされるけど
どのみち文化祭みたいなもんだから長くはもたなかったよね
57 21/10/30(土)00:54:46 No.861452437
当時のファンが作るのが一番いいかもしれない
59 21/10/30(土)00:55:15 No.861452567
どうせなら今の時代に合わせてレイバーの設定以外全部新規でやってほしい
60 21/10/30(土)00:55:43 No.861452703
>どうせなら今の時代に合わせてレイバーの設定以外全部新規でやってほしい
>というかEZYはどうなったんだ
63 21/10/30(土)00:56:34 No.861452911
新作作られてるのに当時?のファンが新作まだかな…って言われてる作品他にないと思う
66 21/10/30(土)00:57:34 No.861453164
>新作作られてるのに当時?のファンが新作まだかな…って言われてる作品他にないと思う
おっとボトムズを忘れちゃいけませんぜ
79 21/10/30(土)01:03:22 No.861454611
>新作作られてるのに当時?のファンが新作まだかな…って言われてる作品他にないと思う
ゲームならくにおくんが
81 21/10/30(土)01:03:29 No.861454644
絶え間なくやってるガンダムが異常なだけだな…
68 21/10/30(土)00:58:11 No.861453317
どれも面白いと思ってるけどそうじゃない人もいて何かやろうとするとどこかの層を捨てるしかみたいになりがち…
89 21/10/30(土)01:05:20 No.861455092
>どれも面白いと思ってるけどそうじゃない人もいて何かやろうとするとどこかの層を捨てるしかみたいになりがち…
80年代ノリのゆるい部活ノリもポリティカルサスペンスみたいのもやれるのがパトレイバーなんでしかたない
94 21/10/30(土)01:06:55 No.861455508
一番求められてるのは何版の雰囲気なんだろうね
87 21/10/30(土)01:05:15 No.861455067
ガンダムにGがあったごとくパトレイバーを破壊するつもりの外様が来れば…
おらんか
96 21/10/30(土)01:06:59 No.861455525
>ガンダムにGがあったごとくパトレイバーを破壊するつもりの外様が来れば…
>おらんか
ある意味レイバー否定派の押井守がそうじゃない?
100 21/10/30(土)01:07:53 No.861455740
押井守はレイバー嫌いなのになんでレイバー作ってたの?
意味が分からない…
118 21/10/30(土)01:11:24 No.861456495
>押井守はレイバー嫌いなのになんでレイバー作ってたの?
>意味が分からない…
日常とメカニックに基づいたロボアニメって企画は大好きだし人型ロボは大好きだよ
98式のヒロイックすぎるデザインとサイズが苦手なだけで
104 21/10/30(土)01:08:56 No.861455979
レイバー嫌いというか人型人型してるやつが好きじゃないだけだろうあれは
113 21/10/30(土)01:10:42 No.861456342
なんで犬だけ邪険に扱われるのか謎
お禿やロリコンと並ぶレジェンドだぞ
115 21/10/30(土)01:11:15 No.861456466
押井はカッコいいイングラムが嫌だったって話は聞いたことあるが
旧式のダサいアスカがその名残だとか
123 21/10/30(土)01:12:33 No.861456731
架空にしても未来感を出すのがかなり難しいよねって
パトレイバー限らんかもしれないが
131 21/10/30(土)01:13:22 No.861456910
>架空にしても未来感を出すのがかなり難しいよねって
>パトレイバー限らんかもしれないが
超イケイケの日本って前提が崩れたから現実に準拠すると実写になるし無視すると空虚になるし…
134 21/10/30(土)01:13:53 No.861457020
今じゃ10年後にレイバー作られてるかもとか思えないもんなぁ
148 21/10/30(土)01:15:34 No.861457363
>今じゃ10年後にレイバー作られてるかもとか思えないもんなぁ
結局この前提が崩れたのがコンテンツの寿命だったんだと思う
無理してやっても実写みたいにならざるを得ない
126 21/10/30(土)01:13:00 No.861456827
実写版ダメだったの?
132 21/10/30(土)01:13:34 No.861456954
>実写版ダメだったの?
思ったより数字がね…
142 21/10/30(土)01:14:46 No.861457195
>実写版ダメだったの?
あれはあれだと評価されてる
あとキャリアと98式の実物が有無を言わせない
137 21/10/30(土)01:14:07 No.861457067
>実写版ダメだったの?
面白かったよ?
今度こそパトレイバーって時代やコンテンツに一つのケリをつけたし
234 21/10/30(土)01:31:57 No.861460879
>今度こそパトレイバーって時代やコンテンツに一つのケリをつけたし
架空の2000年前後を現実が追い越し現代のレイバーはどうなったのか?をよくも悪くも完璧に描いてた
犬の作風と閑職と化した特車がマッチしてて大好きだけど嫌う人の気持ちは分かる
159 21/10/30(土)01:17:30 No.861457764
>押井はカッコいいイングラムが嫌だったって話は聞いたことあるが
>旧式のダサいアスカがその名残だとか
機械としては嫌いだけど自分の好みじゃ売れないしキャラクターデザインとしては優秀って評価
167 21/10/30(土)01:18:59 No.861458096
実際イングラムは作中初期でも浮いてる機体デザインなのは趣味の世界だねえのセリフからもわかる
168 21/10/30(土)01:19:04 No.861458107
押井のレイバー批判は確固たるブチ評価が前提なんでそこを忘れてはいけない
174 21/10/30(土)01:20:57 No.861458504
>押井のレイバー批判は確固たるブチ評価が前提なんでそこを忘れてはいけない
散々ボロクソに言った上であいつはキャラとしてメカを描かせたら日本一で締めてたな
186 21/10/30(土)01:22:45 No.861458880
警察がロボット持ち出して何と戦うのかって
191 21/10/30(土)01:23:07 No.861458949
>警察がロボット持ち出して何と戦うのかって
怪獣
195 21/10/30(土)01:24:09 No.861459195
>警察がロボット持ち出して何と戦うのかって
割と同時期にタンクポリスのドミニオンがOVA作られてた当時
198 21/10/30(土)01:24:23 No.861459246
>警察がロボット持ち出して何と戦うのかって
酔っ払いが乗った工場用ロボット
209 21/10/30(土)01:26:06 No.861459635
大企業が実戦データ取るために警察レイバーにぶつけるってのが
もう時代じゃない感じ
225 21/10/30(土)01:29:54 No.861460465
関わってた人達が合わさってできてたセンスみたいなもんだと再現性がね…
パトレイバー以外だってそうだろうけど
242 21/10/30(土)01:33:21 No.861461180
シリアスなリメイクは求めちゃいないんだ!
あ、ライトスタッフな人々のレイバーがみたいんだ俺は!
250 21/10/30(土)01:34:52 No.861461506
当時はかなりリアル寄りにしてあるはずなのに今当時の作風でやるとファンタジー寄りになるからな
ネクストジェネレーションはちゃんと時代に合わせたのにそこに文句言われたりもするし
252 21/10/30(土)01:35:12 No.861461574
バブル時代だったからの設定とキャラと世界観だから
リメイクしても今の時代じゃウケないよ
253 21/10/30(土)01:35:13 No.861461576
パトレイバーの世界は現実っぽい雰囲気あるけどあくまで架空の世界であると声を大にして言いたい
現実を当てはめるのが必ずしも正しいわけじゃないんだ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
バブルと共に生まれたコンテンツだよ
シティーハンターとかと同じ
1993年以降に作る作品じゃない
正直さすがに舞台設定が古すぎてもうそのままでは使えないと思う。
SF刑事ドラマ仕立てにすればいけるだろ。