「○○は俺の嫁」って言葉もすっかり廃れてしまった
2021/11/12 22:00
広告

21/10/22(金)15:35:23 No.858932140
もうすっかり廃れてしまったオタク文化
1 21/10/22(金)15:36:05 No.858932309
養える程の財力も甲斐性もないから…
2 21/10/22(金)15:36:14 No.858932367
よくこんな傲慢なこと言えたもんだ…
4 21/10/22(金)15:36:43 No.858932462
俺は○○の婿に変えるか
6 21/10/22(金)15:37:05 No.858932541
むしろ養って欲しいからな
7 21/10/22(金)15:37:22 No.858932598
俺のママは言うし…
10 21/10/22(金)15:37:54 No.858932721
>俺のママは言うし…
それも大分廃れよりじゃない…?
11 21/10/22(金)15:38:25 No.858932828
考えてみると昔のオタクは強かったのかもしれん
18 21/10/22(金)15:40:55 No.858933446
>考えてみると昔のオタクは強かったのかもしれん
強いというか若くて誰かを養うという事の責任の重さを知らなかっただけかも知れない
19 21/10/22(金)15:41:16 No.858933534
>考えてみると昔のオタクは強かったのかもしれん
言葉が強かっただけで内面はなにも強くなかったと思う
22 21/10/22(金)15:41:58 No.858933717
オタク人口のボリュームあった団塊ジュニアが
40-50代になってリアル嫁ができたか現実見たかで廃れたイメージ
23 21/10/22(金)15:42:10 No.858933773
直接は関係ないけど
妹モノがあんまり見なくなって
代わりに姪っ子モノを見かけるようになったのは
やっぱ高齢化のせいなんだろうかね
14 21/10/22(金)15:39:53 No.858933182
今でも思ってるけど言うと馬鹿にされるから言わないだけだよ
17 21/10/22(金)15:40:26 No.858933346
国外で受け継がれてる
25 21/10/22(金)15:42:16 No.858933798
怪文書とかやってるここでは明言してないだけで現役の文化だと思う
32 21/10/22(金)15:43:46 No.858934136
表現の仕方が変わっただけで概念としては生きてるよね
20 21/10/22(金)15:41:16 No.858933537
割と最近は仲良さそうな二人を覗いて楽しんでるオタクが多いね…自分を介入させない正義というか
27 21/10/22(金)15:42:45 No.858933917
>割と最近は仲良さそうな二人を覗いて楽しんでるオタクが多いね…自分を介入させない正義というか
ソシャゲ系なんて基本は自分とキャラとのイチャイチャニ次創作だろ!!!!
39 21/10/22(金)15:44:43 No.858934356
>ソシャゲ系なんて基本は自分とキャラとのイチャイチャニ次創作だろ!!!!
シャニマスとか見てると俺はプロデューサーじゃないって人も多いし…
50 21/10/22(金)15:45:37 No.858934554
>>ソシャゲ系なんて基本は自分とキャラとのイチャイチャニ次創作だろ!!!!
>シャニマスとか見てると俺はプロデューサーじゃないって人も多いし…
自分=Pはアニメ化の辺りで陳腐化してしまった感はある
43 21/10/22(金)15:45:05 No.858934437
昨今はコンテンツが多すぎてそこまで一人のキャラに愛情を注げないんじゃないか
48 21/10/22(金)15:45:31 No.858934529
コンテンツの入れ替わりが激しくなったせいでもあるんじゃない?
2年、3年前のキャラを愛で続けられるようになってないというか
52 21/10/22(金)15:45:50 No.858934610
今でもヒの絵師とか同じキャラばっか描いてるな…って人いるでしょ
概念としては全然廃れてない
44 21/10/22(金)15:45:08 No.858934447
>割と最近は仲良さそうな二人を覗いて楽しんでるオタクが多いね…自分を介入させない正義というか
年齢関係なくまったく理解できない文化だわ
自分と関係のない他人同士の恋愛事情の何が楽しいんだろうと思ってしまう
54 21/10/22(金)15:46:11 No.858934695
>年齢関係なくまったく理解できない文化だわ
>自分と関係のない他人同士の恋愛事情の何が楽しいんだろうと思ってしまう
ラブコメとか恋愛ドラマが世の中にたくさんあるのはつまりそういうことだし…
56 21/10/22(金)15:46:19 No.858934726
>>割と最近は仲良さそうな二人を覗いて楽しんでるオタクが多いね…自分を介入させない正義というか
>年齢関係なくまったく理解できない文化だわ
>自分と関係のない他人同士の恋愛事情の何が楽しいんだろうと思ってしまう
恋愛事情と書くとわかりづらいけど要は物語読んだり見たりして楽しむのと感覚は同じだ
66 21/10/22(金)15:48:37 No.858935314
恋愛物の漫画とか一々自分を投影して読んでるやつなんていないしな…
70 21/10/22(金)15:49:14 No.858935459
>恋愛物の漫画とか一々自分を投影して読んでるやつなんていないしな…
それはいる
普通にいる
69 21/10/22(金)15:48:53 No.858935375
推しがイチャついてるのを壁になって見たいって概念
昔は女性向け特有みたい風潮だったと思う
いつ頃から傍観者でいたいってオタクが増えてきたんだろう
76 21/10/22(金)15:50:07 No.858935658
>推しがイチャついてるのを壁になって見たいって概念
>昔は女性向け特有みたい風潮だったと思う
>いつ頃から傍観者でいたいってオタクが増えてきたんだろう
単にそういうことを言うやつがSNSで見えるようになって自分も!って言いやすくなっただけで
元からいたんじゃないか
80 21/10/22(金)15:50:27 No.858935742
>推しがイチャついてるのを壁になって見たいって概念
>昔は女性向け特有みたい風潮だったと思う
>いつ頃から傍観者でいたいってオタクが増えてきたんだろう
ヒでもうそこらへんごちゃまぜになってるじゃん
仕切りがないから
86 21/10/22(金)15:51:36 No.858935997
嫁とかママとか言ってたのが推しになったあたり
昔よりは身の程を弁えたといえるな
93 21/10/22(金)15:52:53 No.858936312
>嫁とかママとか言ってたのが推しになったあたり
>昔よりは身の程を弁えたといえるな
単にSNSだから周りの目を気にしてるだけだと思うよ
129 21/10/22(金)15:57:50 No.858937471
>嫁とかママとか言ってたのが推しになったあたり
>昔よりは身の程を弁えたといえるな
弁えてたら取っ替え引っ替えしない
89 21/10/22(金)15:52:23 No.858936182
なんかソシャゲ界隈はどんなキャラだろうとすぐ二次創作でプレイヤーキャラと絡ませたがるから
結局本質としては変わってないんじゃねえかと思う
91 21/10/22(金)15:52:31 No.858936213
俺(を模した分身のオリキャラ)の嫁って意味で使ってたな人が多いんじゃない?
一部の過激な人以外はみんな最初から傍観者目線だったと思うよ
92 21/10/22(金)15:52:52 No.858936304
俺嫁という単語は廃れた感あるけど似たような事言ってる人は今でも大勢いると思う
95 21/10/22(金)15:53:20 No.858936413
>俺嫁という単語は廃れた感あるけど似たような事言ってる人は今でも大勢いると思う
ここでは毎日見る
96 21/10/22(金)15:53:30 No.858936451
俺はそもそもそのヒロインが存在する世界にいたことなんてないしな…
105 21/10/22(金)15:55:39 No.858936962
俺の嫁って主張するオタクが多かったのは
ギャルゲやエロゲ全盛期の影響もあるのでは?
106 21/10/22(金)15:55:40 No.858936970
ていうかいつのまにバブみも廃れちゃったの?
今は何が流行ってるの?
109 21/10/22(金)15:56:01 No.858937043
>ていうかいつのまにバブみも廃れちゃったの?
>今は何が流行ってるの?
推し
120 21/10/22(金)15:57:14 No.858937332
グッズ祭壇は廃れたと思ったら復活した
124 21/10/22(金)15:57:27 No.858937378
一時期のママにするとかオナホにするとかの過激にすりゃ面白いだろみたいな流れも終わって推しになったのは健全だとは思う
131 21/10/22(金)15:58:11 No.858937544
今なお一人のキャラを俺の嫁って言い切ってるようなオタクは何と言うか尊敬できる
実在するかはともかく
137 21/10/22(金)15:58:34 No.858937638
なんかオタクは必ず一人を選ばなきゃいけないって風習あるから最初は倣ってたけど
俺作品好きなら別に全員好きなんだよな
152 21/10/22(金)15:59:34 No.858937869
けど「推し」くらいまでの言葉になると
それって「応援してる」と何が違うのかっていう
160 21/10/22(金)16:00:23 No.858938050
>けど「推し」くらいまでの言葉になると
>それって「応援してる」と何が違うのかっていう
それでいいんじゃないの?
キャラクターコンテンツは人気商売みたいなとこあるし
163 21/10/22(金)16:00:36 No.858938117
>けど「推し」くらいまでの言葉になると
>それって「応援してる」と何が違うのかっていう
応援してるキャラがいっぱいいる中での得に推してる人(箱)だから割と違うよ
166 21/10/22(金)16:00:54 No.858938183
>けど「推し」くらいまでの言葉になると
>それって「応援してる」と何が違うのかっていう
そういう周りから逸脱しない風なのが要点だろうし
169 21/10/22(金)16:01:11 No.858938254
ただそれでも(嫁にしたいな…)って思える子は居る、居るんだ
180 21/10/22(金)16:01:54 No.858938416
実を言うと小学生の頃からずっと好きなキャラはいる
それ言うとそんな古いキャラを嫁にと言われる
190 21/10/22(金)16:02:26 No.858938552
>実を言うと小学生の頃からずっと好きなキャラはいる
>それ言うとそんな古いキャラを嫁にと言われる
大事にしろよ
174 21/10/22(金)16:01:29 No.858938320
元から嫁なんて言えるほど自分とキャラとか考えたことなかったから
普通に男女カップルを気ぶることもできる今の流れの方が好きだわ
186 21/10/22(金)16:02:17 No.858938512
きぶりもそれはそれで気持ち悪いのは理解しないとダメだぞ
177 21/10/22(金)16:01:42 No.858938365
よいしょ本とか言わない?
185 21/10/22(金)16:02:11 No.858938489
>よいしょ本とか言わない?
あーん!
193 21/10/22(金)16:02:35 No.858938590
俺の嫁って人が二人いたら喧嘩にならないの?
199 21/10/22(金)16:03:13 No.858938737
>俺の嫁って人が二人いたら喧嘩にならないの?
それこそ今で言う同担拒否のことでずっと喧嘩してるよ
201 21/10/22(金)16:03:35 No.858938807
>俺の嫁って人が二人いたら喧嘩にならないの?
イマジナリー内の話だから喧嘩腰にならなきゃ喧嘩にならんのだ
207 21/10/22(金)16:03:51 No.858938889
なんかこのスレめんどくさいな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
長門が人気だけどキョンはハルヒを選ぶんだろみたいなところがあったし
MMOゲーム好きとオフラインゲーム好きくらい違う
好き過ぎて学校も園芸系に行った位に。
その頃はまだ言ってたかしら
だから同坦拒否みたいな感情も持ち合わせてない
解釈違いってのもなんか自分が正しいってのを主張し過ぎに思う
お出しされたものに対して好き嫌いはいいと思う
あらゆる意味で思い通りにするなら本当に自己完結するのが一番楽
というか他人に理想を押し付けるのはそれこそ洗脳やら強制支配して抑圧するような道徳的に悪とされる行為だしな