広告
RSS

『星をみるひと』みんなクソゲーの代名詞みたいに言うけどいいところは無いの?

広告



21/11/06(土)15:24:16 No.863861371
みんなクソゲーの代名詞みたいに言うけど
いいところは無いの?



1 21/11/06(土)15:24:37 No.863861471
音楽とドット絵はいい

2 21/11/06(土)15:25:16 No.863861659
ストーリーはそれなりに良い

3 21/11/06(土)15:26:01 No.863861861
システムは結構意欲的だと思う

4 21/11/06(土)15:26:48 No.863862092
ストーリーに関係ない人のてれぱしテキストも用意されてるのはいいと思う

5 21/11/06(土)15:27:19 No.863862241
敵のドット絵や名前は結構いいと思う

6 21/11/06(土)15:27:22 No.863862254
川とか海ぴょいんって飛び越えられるの好きだよ



9 21/11/06(土)15:28:26 No.863862543
ゲームバランス以外は見所あるよね
ゲームバランスでマイナス200点くらいされるけど

11 21/11/06(土)15:28:29 No.863862555
移動速度があまりに遅い

13 21/11/06(土)15:29:37 No.863862891
前作に当たるサイキックシティと比べるとすごく遊びやすく物語も分かりやすくパワーアップしてる

16 21/11/06(土)15:32:47 No.863863833
そのサイキックシティというのはどんだけだよ…



18 21/11/06(土)15:35:26 No.863864629
何も良いところ無いと逆に語り継がれないからな

24 21/11/06(土)15:40:22 No.863865969
スイッチ版出た時のファンアート募集企画で
潜んでいた大量のファンが一斉に送ってたの凄かった

25 21/11/06(土)15:41:01 No.863866143
ファンが勝手にリファインする程度にはコアなファンがいる



28 21/11/06(土)15:42:26 No.863866533
レベルでキャラグラ変わるの良いよね

30 21/11/06(土)15:43:14 No.863866745
タイトルがいい



29 21/11/06(土)15:42:36 No.863866578
やりたいことに技術がついてこなかった感が凄いよね
町はマップ上に表示しといてほしかった

32 21/11/06(土)15:43:51 No.863866933
>町はマップ上に表示しといてほしかった
それは敵から隠れてバリアを張ってるから見えないという説明がある
プレイヤーにまで完全に見えなくするなよ!ってなるが

33 21/11/06(土)15:44:22 No.863867070
最初の街が非表示なのはいちおう理由があるはず
二番目の街は見えてるし

49 21/11/06(土)15:50:38 No.863868884
>最初の街が非表示なのはいちおう理由があるはず
星の管理システム的なのがエスパー狩りやっててはじめの街はエスパーの隠れ里
回復してくれるお姉さん?おばちゃん?がヒーラー出来るのも他にヒーラーが居ることを教えてくれるのもそう言うこと

35 21/11/06(土)15:45:11 No.863867335
理由がある事とやって良いことは違うんだ



43 21/11/06(土)15:48:32 No.863868278
なんか話を聞いてるとやってみたくなるぞ

48 21/11/06(土)15:50:36 No.863868866
>なんか話を聞いてるとやってみたくなるぞ
ゲームバランスはともかく移動が遅すぎるのがマジできつい
1秒で2歩しか進めん

51 21/11/06(土)15:51:48 No.863869215
Switch版やろうぜ
巻き戻しが有るから狩りも楽よ



50 21/11/06(土)15:50:46 No.863868909
ホット・ビィの開発したソフト見ると
なんじゃこりゃってくらいマイナーなのがズラッと並んでて変な笑いが出るけど
倒産後に元スタッフが集まってスターフィッシュ作ってたんだな…これは知らなかった
ウィザードリィエンパイア楽しかったよ
やればできるじゃないか

57 21/11/06(土)15:52:40 No.863869514
>ホット・ビィの開発したソフト見ると
>なんじゃこりゃってくらいマイナーなのがズラッと並んでて変な笑いが出るけど
発売当時はそこそこ有名だったんじゃよ…

56 21/11/06(土)15:52:20 No.863869376
スターフィッシュはまあなんというか逆に納得してしまう



52 21/11/06(土)15:51:50 No.863869226
多分クソゲーなんだけどこれが一番のクソゲーかと言われると違和感がある

53 21/11/06(土)15:51:52 No.863869243
昔のゲームなんて大概このレベルにやってられない仕様だった

59 21/11/06(土)15:53:21 No.863869700
移動速度はこの時期遅いのは多かったしなあ

60 21/11/06(土)15:54:25 No.863870015
>移動速度はこの時期遅いのは多かったしなあ
ここまで遅いのはあとスーパーモンキーぐらいだよ!



64 21/11/06(土)15:56:09 No.863870507
>最初の街が非表示なのはいちおう理由があるはず
>二番目の街は見えてるし
設定的なあれこれを除いて言うとあれはマニュアルプロテクトっていう割れや中古つぶしの手法なんだ
説明書とかパッケージとかにプレイに必要な情報やパスワードなんかを書いておくことで直接買ったプレイヤー以外を殺すやつ
まあ多分ちゃんと買った子供もしっかり虐殺されてるからこそ歴史に残ってるんだろうけど…

69 21/11/06(土)15:58:09 No.863871115
俺は後年割れでやったやつの連鎖反応だと思ってる

70 21/11/06(土)15:58:21 No.863871179
街の件は説明書に書いてある
スイッチ版はファミコン版の説明書も完全収録してるので是非自分の目で確認して欲しい

71 21/11/06(土)15:58:38 No.863871261
ファミコンは中古カセット単体で買うことも多かったしな

95 21/11/06(土)16:06:27 No.863873309
マニュアルプロテクトは都市伝説というか時代の違いからのある種の勘違いだと思う
ゲーム中で説明しないも何もそもそもゲーム黎明期はゲーム中で説明すると言う発想自体が薄い
テキストを盛り込むデータ的余裕も少ない



74 21/11/06(土)15:59:20 No.863871493
昨年switchでDL版が出たことはあまり知られていない

78 21/11/06(土)16:00:09 No.863871703
>昨年switchでDL版が出たことはあまり知られていない
あれ2週間ぐらいランキングに居座ってたぞ!

79 21/11/06(土)16:00:52 No.863871884
>あれ2週間ぐらいランキングに居座ってたぞ!
俺も初日に買ったけどそんなに?他に大したソフト出てなかったとかじゃない?



75 21/11/06(土)15:59:45 No.863871611
他のはそれなりにヒント無くはなかったと思うけどさんそパイプはヒント有ったかな…

87 21/11/06(土)16:04:01 No.863872697
さんそぱいぷは偶然落ちてるところを通りすぎないと入手できない
しかも入手した時に音が鳴るだけでメッセージとか無いので拾ったことに気づけない
だっけか
しかも他のアイテムは入手した時にメッセージが出ると聞いてひたすら謎が深まる仕様だ



97 21/11/06(土)16:07:09 No.863873501
精神病院にいる患者が普通に話すと狂ったセリフしか出ないのに
テレパシーで話すとちゃんと思考していて
機密に触れて口をきけなくされている事が分かる…という仕掛けは意外性があってかなり面白い

105 21/11/06(土)16:08:21 No.863873804
>精神病院にいる患者が普通に話すと狂ったセリフしか出ないのに
>テレパシーで話すとちゃんと思考していて
>機密に触れて口をきけなくされている事が分かる…という仕掛けは意外性があってかなり面白い
凝ってるな



88 21/11/06(土)16:04:30 No.863872816
最初だか次のダンジョンで入った入り口と出口が同期してないのバグなのか何なのか未だに分からん

86 21/11/06(土)16:03:37 No.863872590
街が見えないのはまだしも街やダンジョンから出ると何処から出ようがスタート地点が固定なのは一体…

92 21/11/06(土)16:05:34 No.863873071
>街が見えないのはまだしも街やダンジョンから出ると何処から出ようがスタート地点が固定なのは一体…
えっと…町だろうがダンジョンだろうが立ち寄って一歩外に出たら最初のスタート地点に戻ってるってこと…?

101 21/11/06(土)16:07:24 No.863873567
>えっと…町だろうがダンジョンだろうが立ち寄って一歩外に出たら最初のスタート地点に戻ってるってこと…?
RPGツクールで施設の出口のイベントをまんまコピペしたみたいになってる

107 21/11/06(土)16:08:35 No.863873872
>えっと…町だろうがダンジョンだろうが立ち寄って一歩外に出たら最初のスタート地点に戻ってるってこと…?
最初のマップは見えない街の横から始まるんだけどそのまま進めて別の村やダンジョン入って外に出るとその見えない街の横に出る

103 21/11/06(土)16:07:29 No.863873586
まむすの村の横に飛ばされるのはまだいいんだけどあーくcityのあれはマジで最初迷子になる

113 21/11/06(土)16:09:54 No.863874216
しばがいる所はマップの出入りがちゃんとなってるんじゃなかったっけ
北から出ると南に出て南から出ると北に出るけど



98 21/11/06(土)16:07:12 No.863873516
バランスはゲーム的に素早さも防御力も死んでて武器は下手に装備すると武器自体のレベル差で攻撃打ち消されるから装備しない方が良いとかまであるのが完全に崩壊してる

116 21/11/06(土)16:10:58 No.863874533
素早さはともかく防御力が死んでるとは…?

118 21/11/06(土)16:12:49 No.863875014
>素早さはともかく防御力が死んでるとは…?
レベルアップすると本気でもの凄い勢いでHPが伸びていくから3レベル程度になるとまず死ななくなる



104 21/11/06(土)16:08:21 No.863873802
町の曲とフィールドの曲
逆ではなかろうか…と思った記憶がある
フィールドの曲が穏やかすぎる…

109 21/11/06(土)16:09:01 No.863873971
>町の曲とフィールドの曲
>逆ではなかろうか…と思った記憶がある
>フィールドの曲が穏やかすぎる…
でも街の中の方が慌ただしくフィールドの方がゆったりというのはなんとなくわかる

110 21/11/06(土)16:09:18 No.863874055
>町の曲とフィールドの曲
>逆ではなかろうか…と思った記憶がある
>フィールドの曲が穏やかすぎる…
でも普通に考えたら町の方が賑やかだよな



111 21/11/06(土)16:09:20 No.863874066
システムが変なのはいいとして(よくないが)
作中の文章までなんか変なのはなぜなんだ
ライターの文章力は昔も今も大差ないはずだろ

112 21/11/06(土)16:09:55 No.863874215
パスワードにはカタカナが使われているのにゲーム中には一切出てこないのは一体…



121 21/11/06(土)16:16:29 No.863875997
褒める要素が多い時点でクソゲーとか言ってるのはただ騒ぎたいだけだろう

122 21/11/06(土)16:17:00 No.863876134
>褒める要素が多い時点でクソゲーとか言ってるのはただ騒ぎたいだけだろう
いや…
良いところはあるけどそれはそれとしてクソなのは確かだ

135 21/11/06(土)16:20:33 No.863877176
>褒める要素が多い時点でクソゲーとか言ってるのはただ騒ぎたいだけだろう
流石にスレ画をクソゲーじゃないはプレイしたことない逆張りとしか思われねえよ!

130 21/11/06(土)16:18:59 No.863876722
前情報無しでクリアしろって言われたら俺は投げるよ

132 21/11/06(土)16:20:11 No.863877073
リスタートのパスワード入力のつらさが嫌にならない奴だけこのゲームを褒めることができる



139 21/11/06(土)16:21:39 No.863877493
レベル上がるとキャラの見た目が成長するのは良いと思う

141 21/11/06(土)16:21:52 No.863877578
オープニング曲はファミコンbgmでもトップクラスに好き

153 21/11/06(土)16:25:21 No.863878612
この時代には本当に珍しくマルチエンディング要素もあるぞ!
それを見るまでは苦行だがな!
特にラスダンはとにかく敵にエンカしないようにするお祈りゲーになる



161 21/11/06(土)16:28:02 No.863879435
スイッチ版出てからクリア報告続々とあったのでゲームのポテンシャルはあった方だ





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2021/11/12 16:47 
物語と雰囲気を作る才能があったけどゲームとして楽しませる才能がなかった人の作ったゲームというか…過酷な状況をゲーム難易度で再現し過ぎるとゲームとしてはつまらんからね…
そこさえフォローしてあげられればというポテンシャルはあった感じ
sage 2021/11/13 01:46 
ゲームブックとか別の媒体で出したほうが面白くなりそう感はあった
sage 2021/11/13 13:44 
FCのソフトと考えると、マニュアルプロテクトは考え過ぎってのは分からなくもないが
このメーカー、PCの方で先にゲーム作ってたハズだから普通にあると思うぞ
というか最初の拠点が見えないってのは、バリアの所為だと説明されてもあまり納得いくギミックじゃない
説明不足なだけなら町の中からスタートさせれば良いワケだし
sage 2022/01/11 11:21 
ゲームとしての出来は致命的に悪いんだけど、世界観やBGMをはじめ素材には光るものが多いんだよな。
ドラクエ2と3の時期としてはびっくりするくらい斬新だし。
もっと技術力のあるメーカーが調理していれば名作になれたと思う。
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

『HUNTER×HUNTER』神速あるキルアなら旅団相手でも楽勝 2023/06/09
『スーパーロボット大戦』そもそもレストレイルの話題だけで何を話せってんだ 2023/06/09
単発エピソード積み重ねる漫画ってすごく読み易いし楽しいだけど今一人気出ないよな… 2023/06/09
『モンハンライズ:サンブレイク』「原初を刻むメル・ゼナ」メルゼナはやっぱり筋肉を司る古龍だった 2023/06/09
『世界樹の迷宮 HDリマスター』このたび1のストーリー上のラスボスを倒せました 2023/06/09
『涼宮ハルヒの憂鬱』今でも好きだけど何であの頃あんなに流行ったのか分かってない 2023/06/08

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ