広告

21/11/09(火)02:18:01 No.864799598
摩訶不思議アドベンチャーの頃のドラゴンボールいいよね
1 21/11/09(火)02:24:28 No.864800578
一番真っ当にドラゴンボール探ししてた頃だからな…
4 21/11/09(火)02:27:34 No.864800978
タオパイパイが一番の転換点だった
6 21/11/09(火)02:28:39 No.864801135
昔はブルマのお色気ネタでドキドキしたもんだ…
7 21/11/09(火)02:29:06 No.864801192
初期の絵は芸術の域
特に水彩やマーカーでのカラー
8 21/11/09(火)02:29:12 No.864801203
10代ブルマが可愛すぎる
10 21/11/09(火)02:29:46 No.864801277
ピラフ編嫌いだったわ
面白くなったのは亀仙人のとこで修行するところから
11 21/11/09(火)02:29:47 No.864801279
摩訶不思議アドベンチャーってかなり内容に沿ったOPだよな
12 21/11/09(火)02:29:53 No.864801296
メカをデフォルメして描くのが天才的
メカデザインだと今でも最高峰じゃないかな
14 21/11/09(火)02:30:19 No.864801340
ブルー将軍らへんが好き
15 21/11/09(火)02:30:24 No.864801359
アラレちゃんの世界と地続きな感じなのが良いんだと思う
19 21/11/09(火)02:32:06 No.864801548
アラレちゃんやサイヤ人編以前までは
鳥山明のアメリカンスタイルやプラモ趣味の部分が作風に出てて好き
いいよね扉絵をアニメで再現してるの
18 21/11/09(火)02:31:51 No.864801527
最後の方でドラゴンボールを数日で集めてるのを見ると何とも言えない気分になる…
23 21/11/09(火)02:33:23 No.864801697
>最後の方でドラゴンボールを数日で集めてるのを見ると何とも言えない気分になる…
初期の伝説の7つの宝玉ドラゴンボールと後半の便利な蘇生アイテムの玉っころは別物
21 21/11/09(火)02:32:33 No.864801605
GTって完全にこの頃のDBの味をなんとか取り戻そうとしてああなったんだなと大人になった今なら理解出来るけど
結局今も昔も子供達が求めるものはZなんだよな
31 21/11/09(火)02:35:51 No.864801997
言ってフリーザまではドラゴンボール争奪戦が軸にあったわけなので人造人間編がまたひとつターニングポイント
33 21/11/09(火)02:35:57 No.864802014
ギニュー特戦隊は鳥山だなーって思う
26 21/11/09(火)02:34:37 No.864801830
ムラサキ曹長戦は今見ても笑える
30 21/11/09(火)02:35:22 No.864801938
はっちゃんの場面は泣いた
ああいう話が鳥山先生は上手い
32 21/11/09(火)02:35:55 No.864802007
ブルー将軍強くね
45 21/11/09(火)02:39:09 No.864802393
Z付かない頃だとマッスルタワー編が好きだな
気持ちのいい登場人物多くて最後のコマとかすごく好き
47 21/11/09(火)02:39:19 No.864802421
最強への道いいよね…
1巻からレッドリボン編までを劇場版クオリティで観れる…
ブルマめっちゃエロい…
41 21/11/09(火)02:38:09 No.864802274
ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い
遊戯王もリボーンも幽遊白書も…
46 21/11/09(火)02:39:15 No.864802412
>ジャンプ作品は初期のほうが好きなパターンが多い
>遊戯王もリボーンも幽遊白書も…
要するにテコ入れ入る前の個々の作品テーマがあった頃だろ
それは大人の目線で見たらそうなるよ
54 21/11/09(火)02:42:13 No.864802733
神様が登場してドラゴンボールのルーツが明かされる時点でファンタジーとしてのドラゴンボールの拡張は区切りがついている
63 21/11/09(火)02:44:30 No.864802968
ピッコロ大魔王偏が1番好き
緊張感がやばい
あの亀仙人まで死ぬとかどうなってしまうんだ感が凄かった
71 21/11/09(火)02:47:00 No.864803228
ただ悟空さの武術家としての到達を描くために第23回天下一武闘会は許してやってくれんか…
78 21/11/09(火)02:49:01 No.864803438
どうこう言っても原作はやっぱり天才の所業というか
引き伸ばしだろってなるセル編もブウ編も結局のところ読み始めたら止まらん
87 21/11/09(火)02:50:22 No.864803584
アニメだと無印最後の天下一武道会のマジュニア戦めっちゃ熱いよな
Zより上だと思ってる
80 21/11/09(火)02:49:37 No.864803497
読み返すと序盤は結構スケベ推しだな…ってなる
91 21/11/09(火)02:50:44 No.864803621
>読み返すと序盤は結構スケベ推しだな…ってなる
まあジャンプ自体が時代がエロやれたというか
88 21/11/09(火)02:50:31 No.864803601
オマンコ丸見せはスケベがすぎるし
マンコまくらもスケベがすぎると思う
90 21/11/09(火)02:50:43 No.864803619
天さんvsジャッキーは名勝負だよね
92 21/11/09(火)02:51:03 No.864803651
鼻がないことを忘れてるクリリン
93 21/11/09(火)02:51:08 No.864803654
なんか一人だけ真面目なバトル漫画みたいな奴いるな…ってなってた最初の天下一武道会の空気感が好きだった
102 21/11/09(火)02:52:54 No.864803813
初期のアニオリは良い話多かったわ
Zになってからの露骨な引き伸ばし回は流石に無理があったけど
95 21/11/09(火)02:51:52 No.864803722
一巻から扉絵がクソ上手い絵でビビる
106 21/11/09(火)02:54:32 No.864803960
まあ鳥さの画力自体はDr.スランプを経たことですでに完成してるからな…
108 21/11/09(火)02:54:51 No.864803989
天下一武闘会は背景に建物も観客もいるし狭い舞台だから格闘戦をしっかりやらなきゃでなおかつ同じような中身の試合出来ないしで作画や話のカロリー高くて大変だったろうなとは思う
110 21/11/09(火)02:55:01 No.864803998
勝利を掴み取れ
テンカイチ~
112 21/11/09(火)02:55:36 No.864804068
悪魔の便所
のセンス好き
115 21/11/09(火)02:56:02 No.864804119
>悪魔の便所
>のセンス好き
ふざけてるけどえげつないのいいよね
113 21/11/09(火)02:55:50 No.864804095
ランチエッチだよね…
114 21/11/09(火)02:55:57 No.864804109
天下一武道会という節目で集まるあの雰囲気がめちゃくちゃ好き
ブルマやヤムチャの髪型に変化つけてるのは天才
117 21/11/09(火)02:56:27 No.864804164
天津飯との戦いから直後にピッコロ編に移るあの雰囲気の落差凄いよな
いきなりクリリンが死んでクラスが騒然となった
118 21/11/09(火)02:56:31 No.864804172
ブルマは扉絵なんかも含めるとめちゃくちゃ服装も髪型も種類があるよね…
124 21/11/09(火)02:57:05 No.864804240
孫悟飯と再会して悟空が泣く回で涙するよね
125 21/11/09(火)02:57:26 No.864804272
この巻でもうこの話まで来てるの!?ってテンポの良さにびびる
130 21/11/09(火)02:59:14 No.864804451
今読むとレッドリボン軍編がものすごいテンポで進行して終わった…っなった
海賊基地のロボット怖すぎ
123 21/11/09(火)02:56:58 No.864804219
ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う
128 21/11/09(火)02:58:24 No.864804373
>ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う
テーマ無しに面白いものが作れるほうがどうかしてるから…
133 21/11/09(火)02:59:41 No.864804493
>ドラゴンボール読んでると「漫画って別にテーマとか無くても面白いよな」みたいなことを思う
そうなんだが凡人には真似できん部分も大きいからな
鳥山明の絵が異様にうまくてアクションシーンだけでほぼ1話使っても
カッケー!おもしれー!ってなれるというか
140 21/11/09(火)03:00:54 No.864804604
飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった
実力で勝ってても油断したら負ける感じが
146 21/11/09(火)03:02:11 No.864804720
>飛べない頃の天下一武闘会の緊張感が好きだった
>実力で勝ってても油断したら負ける感じが
側壁に足突き刺してギリ落ちてないシーン好き
144 21/11/09(火)03:01:56 No.864804703
初期の工夫して戦ってる描写が良かった
天下一武道会の餃子VSクリリンとか悟空VSクリリンとかマジュニアVSクリリンとか
141 21/11/09(火)03:01:20 No.864804652
すいません全滅しちゃいました…
149 21/11/09(火)03:03:10 No.864804805
>すいません全滅しちゃいました…
この辺までゆるゆるなのに
桃白白登場以来明確な「死」が作品内に産まれた
という考察はなるほど…と思った
151 21/11/09(火)03:03:17 No.864804816
亀仙人のと同じ修行をしたら悟空達と同じ強さになれるのかなとドキドキした小学生時代
158 21/11/09(火)03:04:15 No.864804891
ランドセル重くしまくって亀仙流の甲羅ごっこやったのは俺だけじゃないはず
160 21/11/09(火)03:04:51 No.864804941
今のジャンプだったらピラフ編終わって打ち切りだろうな
167 21/11/09(火)03:06:26 No.864805058
>今のジャンプだったらピラフ編終わって打ち切りだろうな
神龍の出番がギャルのパンティ与えておしまいになるが…
169 21/11/09(火)03:06:40 No.864805083
実際初期は人気でなかったから打ち切りの可能性もあってバトルでテコ入れ繰り返して
やっと爆発したわけだからな
170 21/11/09(火)03:06:41 No.864805084
べろで攻撃するし柱で移動するし悟空には一度勝つまでやる桃白白はインパクトでかい
退場と再登場は…うn
177 21/11/09(火)03:08:11 No.864805204
桃白白のロボになって再登場はちょっと蛇足だったかな…
フリーザでも同じような事やってたけどインフレの加速になってた
168 21/11/09(火)03:06:27 No.864805060
でもレッドリボン編辺りの今読んでもう~n…ってなる時期を支えた読者層や編集も凄いと思うよ
181 21/11/09(火)03:09:19 No.864805301
>でもレッドリボン編辺りの今読んでもう~n…ってなる時期を支えた読者層や編集も凄いと思うよ
ドラゴンボールのアンケがいまいちだったのは天下一武道会やる前まででそれ以降はずーっと前だから
レッドリボン編は余裕で大人気だよ
199 21/11/09(火)03:13:00 No.864805595
バトルメイン路線よりボール探して旅をしてる方が好き
ホイポイカプセルでキャンピングカー出したりとかワクワクした
202 21/11/09(火)03:13:41 No.864805640
言って世界観はともかく悟空さ単品としては依然アドベンチャーしてんだけどさ
209 21/11/09(火)03:16:44 No.864805859
子供で読んでた身としてはセル編あたりで面白いけどなんか同じことやってんな…って感じはあった
218 21/11/09(火)03:19:14 No.864806009
>子供で読んでた身としてはセル編あたりで面白いけどなんか同じことやってんな…って感じはあった
鳥山先生もフリーザ編描ききって
まだやるの…?これ以上凄いバトルなんて描けないよと思ったって
後々語ってるからまぁセル編は苦悩して描いてたんだ
223 21/11/09(火)03:22:52 No.864806222
それでもフリーザ親子秒殺からの導入は引き込まれたよ
誰この超サイヤ人!剣技かっこいいなってなった
224 21/11/09(火)03:22:53 No.864806225
セル登場前後のホラーがかった展開は新風を感じたんだけど
結局はインフレのシーソーゲームに回帰しちゃったな
229 21/11/09(火)03:24:54 No.864806348
DB的演出ってフリーザ編で完成してるからな
それ以降は進化してないし見るべきところもあんまないんだけど何だかんだブウ編で終わりってのもちょっと寂しさある不思議
237 21/11/09(火)03:28:19 No.864806601
悟飯に世代移行が成功してたらどうなってたんだろうなあ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ブルマが放った「ドラゴンボールなんか集めて何してるんだ?」って発言に
何とも言えない気分になった
原作の良補完だと今でも思う