映画『アイの歌声を聴かせて』予告は面白くなさそうなのにそこそこ評判良くて気になってる。実際に見た人どうだった?
2021/11/17 16:00
広告

21/11/15(月)15:32:00 No.866881305
映画館の予告編だけだとすごい面白くなさそうなんですが
漏れ聞こえてくる声を聞いてるとそこそこ評判良くて気になっています
どうだった?
なんかミュージカル風らしいけどララランドとかそういうの好きな人向け?
1 21/11/15(月)15:34:48 No.866881887
エッチなロボ好きな人向けよ
2 21/11/15(月)15:35:24 No.866881997
つまんなそうって言ってる人もイヴの時間の監督だよっていうとちょっと手のひら返す
3 21/11/15(月)15:36:31 No.866882212
割と真面目に予告編が悪い
6 21/11/15(月)15:38:01 No.866882504
SFジュブナイルだよ
7 21/11/15(月)15:38:07 No.866882519
でもあのシーンのそういう事か!感を味わって欲しいとなると核心部分に触れられないし難しいよな…
9 21/11/15(月)15:39:06 No.866882765
まぁその予告だから客入りめっちゃ悪くて早期に回数減らされたんだよな
13 21/11/15(月)15:42:42 No.866883558
>なんかミュージカル風らしいけどララランドとかそういうの好きな人向け?
気ぶりAIロボが歌って踊るよ
周りのクラスメイトは普通にドン引き
なんやかんやあってカップルが3組ほどできあがる
14 21/11/15(月)15:42:57 No.866883608
ミュージカルじみた行動をとるだけで別にミュージカル主題ではないから大丈夫
17 21/11/15(月)15:44:27 No.866883878
Qどうしてミュージカル映画は突然音楽が鳴るの?
AヒロインがスピーカーAIをハッキングしてるから
18 21/11/15(月)15:45:43 No.866884143
まあなんというか「」は確実に好きなやつだから見に行って後悔することは無いよ
19 21/11/15(月)15:46:33 No.866884310
何でこうなってるんだってとこはなんとなくどころか明確にしてるからなこの手のにしてはでもこのアニメの場合テーマ的にもそっちがしっくりくるから拒否感も出ない
20 21/11/15(月)15:46:46 No.866884355
CMだけ見てる分にはありがちな話!って印象しかない…
31 21/11/15(月)15:53:26 No.866885543
予告のお前は我が社の製品なんだぞ!!があんな悲痛な叫びとは…
38 21/11/15(月)15:56:01 No.866886053
予告の「お前は我が社の製品なんだぞ!」が全部悪い
このセリフだけでベタな三流映画の起承転結が全部想像できるしこの作品もそうなんだろうなってなっちゃう
39 21/11/15(月)15:56:07 No.866886074
だいぶ長いこと映画館で流れてたあのCM
作った奴が戦犯すぎる…嘘はついてないけど
面白いとこ全部カットしてるじゃん!
柔道シーンだけ流しておけば100倍人来たと思う
44 21/11/15(月)15:57:59 No.866886406
>だいぶ長いこと映画館で流れてたあのCM
>作った奴が戦犯すぎる…嘘はついてないけど
>面白いとこ全部カットしてるじゃん!
アレ見ると青春ミュージカルものとしか思えないからね
52 21/11/15(月)15:59:44 No.866886750
と言ってどんなPVで推せば客呼べたかって言うと俺には分からない
軽快なBGMに乗せてウッ腹から筐体出る!シーンを矢継ぎ早に畳み掛けるしかない…
54 21/11/15(月)16:01:33 No.866887061
>と言ってどんなPVで推せば客呼べたかって言うと俺には分からない
>軽快なBGMに乗せてウッ腹から筐体出る!シーンを矢継ぎ早に畳み掛けるしかない…
ソーラーパネルのとことかの映像としてキレイめなシーンメインに流したりとか…
でもそれだと大体ネタバレになるんだよなー
76 21/11/15(月)16:13:38 No.866889390
でも予告で言える範囲ってあんなもんだからしょうがないと思う
デザインの古臭さの方が影響大きいかと
80 21/11/15(月)16:14:12 No.866889506
イヴの時間の監督ってので客を呼ぶのは正しいけどイブの時間をそのまま想像して見るとそれはそれで期待はずれに思われそうな難しさ
34 21/11/15(月)15:54:05 No.866885654
予告だけ見てると
ポンコツに見えて自立思考と感情を持ってるポンコツAIロボがマスターの女の子の幸せのためにドタバタやりつつ
後半はAIロボのメーカーがこんなんバグだ回収だ!って話になって
それを助けに学校のみんなでメーカーにカチコミに行くぞ!って進んで
そして実はポンコツAIの出生にはマスターの女の子との浅からぬ関係が...みたいな話に見える...
75 21/11/15(月)16:12:16 No.866889100
>予告だけ見てると
>ポンコツに見えて自立思考と感情を持ってるポンコツAIロボがマスターの女の子の幸せのためにドタバタやりつつ
>後半はAIロボのメーカーがこんなんバグだ回収だ!って話になって
>それを助けに学校のみんなでメーカーにカチコミに行くぞ!って進んで
>そして実はポンコツAIの出生にはマスターの女の子との浅からぬ関係が...みたいな話に見える...
だいたいあってる
83 21/11/15(月)16:15:04 No.866889688
大まかな展開は予告編でわかるけど面白さは予告編でわからないところにあるから困る
81 21/11/15(月)16:14:29 No.866889573
AIはAIなんだろうけどボディもセットだとロボとかアンドロイドの部類じゃない?ってCM見てるとモヤモヤする
84 21/11/15(月)16:15:19 No.866889724
それに関してはこれは確実にAIの話だよ
57 21/11/15(月)16:02:24 No.866887215
制作側の気持ちもわかるけど
視聴者としては別に最後までネタバレされた上で見ても楽しめる作品だと思うんだ
78 21/11/15(月)16:13:50 No.866889431
>制作側の気持ちもわかるけど
>視聴者としては別に最後までネタバレされた上で見ても楽しめる作品だと思うんだ
普通に見てて今後の展開わかるもんな
79 21/11/15(月)16:13:59 No.866889466
なぜサトミの名前を知っていたのか!
なぜ各種AIと協働できるのか!
なぜムーンプリンセスに拘るのくわぁ!!
86 21/11/15(月)16:15:21 No.866889733
普通かどうかはさておき序盤から先の伏線あっちこっちに置いてあるので
察しが良ければ良いほど気持ち良くなれる作品ではある
91 21/11/15(月)16:18:12 No.866890288
>普通かどうかはさておき序盤から先の伏線あっちこっちに置いてあるので
>察しが良ければ良いほど気持ち良くなれる作品ではある
因縁のあるたまごっちとかゴミ箱に間違われまくるパソコンとか緊急停止機能解除とかわかりやすいよね
パソコン押収してもスマホは残してくれるのやさしい
100 21/11/15(月)16:20:53 No.866890804
>因縁のあるたまごっちとかゴミ箱に間違われまくるパソコンとか緊急停止機能解除とかわかりやすいよね
車内ニュースで衛星映しながら停止アプリ更新しといてねーとか
田植えロボの看板に複数の命令を与えないで下さいって書いてあったり
こういうところでルールの説明入れるの好き
104 21/11/15(月)16:22:07 No.866891039
前半キャラクター一人それぞれが人間として尊重してもらう話をしっかりやってるから後半でシオンがAiのまま尊重される話に綺麗に転がってるから泣けるんだよな
112 21/11/15(月)16:23:11 No.866891244
>前半キャラクター一人それぞれが人間として尊重してもらう話をしっかりやってるから後半でシオンがAiのまま尊重される話に綺麗に転がってるから泣けるんだよな
うまくシオンから注意が逸れるのが上手いと思った俺も
140 21/11/15(月)16:30:42 No.866892796
これとエターナルズをハシゴして観たらどっちも被造物が人間と接する事で変化する話だったり「ずっと見てた」話だったりでなんか相乗効果でめちゃくちゃ楽しい1日になった
144 21/11/15(月)16:31:57 No.866893061
>これとエターナルズをハシゴして観たらどっちも被造物が人間と接する事で変化する話だったり「ずっと見てた」話だったりでなんか相乗効果でめちゃくちゃ楽しい1日になった
ロンもポンコツAIの話だし見たい!と思ったら終わってて悲しい
167 21/11/15(月)16:37:12 No.866894209
なんか今年はゼロワンとかロンとかvivyとかAI関連の話ばっかり見かける気がする…
182 21/11/15(月)16:41:18 No.866895093
結局シオン自身の幸せはどうなったんだっけ…
185 21/11/15(月)16:42:17 No.866895299
>結局シオン自身の幸せはどうなったんだっけ…
学校に友達ができた!幼馴染とくっつけた!お母さんの仕事が成功した!子供の頃の友達と再会できた!
まあ多分幸せかな
186 21/11/15(月)16:42:26 No.866895338
>結局シオン自身の幸せはどうなったんだっけ…
もう一回見てくるしかないな!
188 21/11/15(月)16:42:56 No.866895444
>結局シオン自身の幸せはどうなったんだっけ…
友達が幸せなら幸せになれることを学んだのだから
サトミやトーマや他のAIたちが幸せな間は大丈夫
181 21/11/15(月)16:41:15 No.866895079
ちょくちょく挟まるほら来た!匂わせ何なんだよ!怖えよ!!
187 21/11/15(月)16:42:30 No.866895353
青春物として見ていいと思う色々突き詰めると問題になりそうな部分はあえて軽くやってそうだし
189 21/11/15(月)16:43:33 No.866895583
>青春物として見ていいと思う色々突き詰めると問題になりそうな部分はあえて軽くやってそうだし
企業の代表もあれどう考えても公表したら大問題になるから揉み消しただけだよね…
192 21/11/15(月)16:45:11 No.866895890
SFとしてみると普通に恐怖だから青春ものとして頭空っぽにしたほうがいい
198 21/11/15(月)16:47:42 No.866896412
>SFとしてみると普通に恐怖だから青春ものとして頭空っぽにしたほうがいい
土曜に観たけど例の映像ラッシュシーンで感動しつつも恐怖でゾッとしちゃってノリ切れなかったのが悔しい
201 21/11/15(月)16:48:33 No.866896613
SFとして見ても特に恐怖要素はないかな…むしろ夢を感じたよ
人によるとしか
208 21/11/15(月)16:50:15 No.866896982
色々ツッコミたいところはあるけど面白いのは間違いない
221 21/11/15(月)16:53:50 No.866897784
少なくとも監督の次回作をポジティブに待てる作品だけど広告っていうかPVがアレだったせいか売上が心配になってしまう
今のうちにもう一回くらいは行こうか
212 21/11/15(月)16:51:41 No.866897294
演出とか展開でこれおかしくない?みたいなのは大体説明されるから逆にその技術やばくない?の方向のツッコミはスルーされがち
225 21/11/15(月)16:54:44 No.866897983
まあ作中で危険じゃない?って疑問が出た後に否定されるんだから
その辺は性善説を信じてもいいんじゃないかと
232 21/11/15(月)16:56:13 No.866898321
これヤバくない?案件に関しては深く考えてもどうしようもないからまあいいかァ!よろしくなァ!するしかないからな
作中の人間もそうしたし
参照元:二次元裏@ふたば(img)