正直『永井豪』って描いた漫画の7割くらいは外れだと思う。でも残り3割が超名作なので帳消しにしてる
2021/11/18 14:00
広告
21/11/10(水)23:38:34 No.865398714
正直永井豪って描いた漫画の7割くらいはクソだと思う
でも残り3割が超名作なので帳消しにしてる
1 21/11/10(水)23:39:30 No.865399118
打率三割なら数考えると十分だろ!
2 21/11/10(水)23:40:02 No.865399333
どんだけ数があると思ってるんだ
3 21/11/10(水)23:40:35 No.865399573
昔の有名漫画家みたいなの大抵めちゃくちゃ量描いてその中の数割が大ヒットみたいな感じだからな
4 21/11/10(水)23:41:01 No.865399757
3割当ててるなら帳消しどころじゃないだろ
5 21/11/10(水)23:41:31 No.865399950
デビルマンとバイオレンスジャックとハレンチ学園とかでもうお釣り来ない?
7 21/11/10(水)23:42:11 No.865400178
スレ画辺りの頃なら3割かもしれないけど
この後も青年誌や月刊誌で1巻2巻完結な作品もかなり出してたから
率はもっと下がってるんでなかろうか
13 21/11/10(水)23:44:41 No.865401107
デビルマンレディーとかサーガとかは序盤はこの作品単独でも読めるなって感じなんだけど
どこかで初代デビルマン色が濃くなってってそっちに引きずられた話になってくのは残念だとは思う
16 21/11/10(水)23:45:31 No.865401403
100冊どころか300冊400冊とか出してるだろ永井豪って…その3割なら超高いわ
17 21/11/10(水)23:46:15 No.865401674
そもそも生産量がおかしくない?
普通の漫画家何人分だよ
19 21/11/10(水)23:47:09 No.865402066
チャンピオンREDで他の作者に書かせたでなく本人名義で書いた
タイトルだけなら気になる自作品夢のコラボみたいなやつは
大体微妙な出来で終わってるとは思う
20 21/11/10(水)23:47:24 No.865402155
結局元祖デビルマンに持ってかれるのは悲しい
27 21/11/10(水)23:50:46 No.865403439
>結局元祖デビルマンに持ってかれるのは悲しい
そこで手天童子はちゃんとまとまっててすごい
39 21/11/10(水)23:53:27 No.865404490
>そこで手天童子はちゃんとまとまっててすごい
賢ちゃんが豪ちゃんの最高傑作は手天童子だよって言ってるのも分かるよね
23 21/11/10(水)23:49:03 No.865402749
凄ノ王とかえ!?終わり!!?って感じだったな
25 21/11/10(水)23:49:51 No.865403083
>凄ノ王とかえ!?終わり!!?って感じだったな
あれでゲーム化してるんだから凄い
26 21/11/10(水)23:50:28 No.865403320
>凄ノ王とかえ!?終わり!!?って感じだったな
ネズミからやり直せって言われた青沼が真人間に戻る続編は良かった
28 21/11/10(水)23:51:27 No.865403704
書いてて今は書いてて楽しいというかテンション高いんだろうなってとこと
書きたいとこ書いちゃったから後は流す感じに入ったな…てのが割と分かりやすいよね豪ちゃん
31 21/11/10(水)23:52:06 No.865403945
>書いてて今は書いてて楽しいというかテンション高いんだろうなってとこと
>書きたいとこ書いちゃったから後は流す感じに入ったな…てのが割と分かりやすいよね豪ちゃん
そもそも原稿の書き方がまず描きたいコマから描いてあと埋めるだからな…
24 21/11/10(水)23:49:27 No.865402915
スレ画はアニメ版の方が好きかな…
30 21/11/10(水)23:51:38 No.865403772
画像のは終盤以外は悪くなかったと思うんだ…
37 21/11/10(水)23:53:07 No.865404361
スレ画のオチは個人的に解釈違いなので受け入れがたい
45 21/11/10(水)23:54:31 No.865404910
ヤンジャンかなんかでやってたマジンガーってなんだっけ?
Zマジンガー?
47 21/11/10(水)23:55:31 No.865405277
>ヤンジャンかなんかでやってたマジンガーってなんだっけ?
>Zマジンガー?
マジンサーガじゃない?あれもちょっと前に大幅加筆版が出たけどそれでも未完っていう
43 21/11/10(水)23:54:27 No.865404885
多産だからタイトル単位で数えたらヒットと言えるのは1割もないと思う
48 21/11/10(水)23:55:34 No.865405296
短編とか読切入れると数え切れないからな…
53 21/11/10(水)23:56:28 No.865405632
3年くらい前にやった永井Go展ものすごいボリュームの展示量だったからな…
56 21/11/10(水)23:57:25 No.865405976
でもその分クソな漫画はとことんクソなのも凄い
49 21/11/10(水)23:55:42 No.865405348
手天童子は途中滅茶苦茶やってるのに最後なんか全てが綺麗にまとまった感がスゴい
54 21/11/10(水)23:56:55 No.865405796
昔の漫画だけどバイオレンスジャックの世界の荒廃感はかなり未来いってると思う
58 21/11/10(水)23:58:19 No.865406306
今の流れならオモライくんの話も出来る筈…!
1話から死人が出るのいいよね
52 21/11/10(水)23:56:27 No.865405625
デビルマンレディーは日常に溶け込む奴らを退治とかの頃は良かったけど
不動明との出会い辺りから強引にデビルマンに持ってって締めたな感は感じた
59 21/11/10(水)23:58:22 No.865406329
レディーは実はデビルマンと繋がってました!って展開がいやそれバイオレンスジャックでやったじゃん…ってなるのが
61 21/11/10(水)23:59:03 No.865406560
デビルマンに収束はいつものことだしスレ画は割と面白い方だと思う
66 21/11/11(木)00:00:05 No.865406913
デビルマンに繋げちゃうのは百歩譲って許すけど結果アキラとリョウが永劫の戦い繰り返してしまうのはいいけど手を取り合っちゃうのは解釈違いなんだよ!!!!!
62 21/11/10(水)23:59:16 No.865406629
リアルタイムで読んだのロボチョイAぐらいだ
つまんなかったなあ…
63 21/11/10(水)23:59:31 No.865406706
手天童子の伏線の張り方と回収はかなり見事だと思う
基本的に投げっぱなしジャーマンで終わる漫画が腐るほどあるからな豪ちゃん
64 21/11/10(水)23:59:46 No.865406799
変チンポコイダーも永井豪だっけ?
68 21/11/11(木)00:00:07 No.865406936
イヤハヤ南友が一番好き
終わり方はまぁ豪ちゃんだな…ってなるけど
78 21/11/11(木)00:02:55 No.865407959
>イヤハヤ南友
弁天ゆりの八つ裂きテストには何度もお世話になった
67 21/11/11(木)00:00:07 No.865406935
マジンガーとデビルマンだけでも充分以上に偉大だからな
70 21/11/11(木)00:00:13 No.865406974
自作品のリメイクというかリマスターというか今回は青年誌基準で新しい○○を書くぞーは
デビルマンやマジンガーだと適度に入るエロやエグいネタも上手く噛み合うけど
キューティーハニーだとやりすぎになる時が幾つか
71 21/11/11(木)00:01:12 No.865407329
なんならハレンチ学園だけでもわりと漫画史に名を残せてる
79 21/11/11(木)00:03:05 No.865408007
デビルマンが傑作なのは揺らがないけど後々あれもこれもデビルマンの関連作ですってやりだしたのがとても微妙
74 21/11/11(木)00:01:52 No.865407588
ちゃんと読んだ初永井豪はファミ通でやってたアニマードだった
この人基本的にゲームなんもわからないんだなってなった
ゲーム機本体をコントローラーみたいに持つな!
75 21/11/11(木)00:02:10 No.865407699
手天童子はかなりエポックメイキングな鮮烈なストーリーでもっと評価されていあ
特にブラッドボーンの子供を失った母の生み出す悪夢の世界はもろ手天童子の世界観リスペクトだと思ってるよ
82 21/11/11(木)00:04:07 No.865408384
凄ノ王好きなんだけどそれだけに終盤が辛い
106 21/11/11(木)00:09:11 No.865410173
>凄ノ王好きなんだけどそれだけに終盤が辛い
序盤の学園編のそれぞれの部活のボス倒していく所とか凄くエンタメしてて楽しい
それからラストまでが加速し過ぎている。
84 21/11/11(木)00:04:30 No.865408514
魔王ダンテも終盤割と投げてるな…
88 21/11/11(木)00:04:56 No.865408676
ススムちゃん大ショックは不朽の名作
86 21/11/11(木)00:04:36 No.865408557
正直もう流石に枯れた人って印象が強いんだけどここ20年ぐらいで激マン以外でなんか面白いのあった?
89 21/11/11(木)00:04:57 No.865408682
80年代後半からはもう手癖でかいたようなひでえ漫画ばっかなんだよな…
マジンサーガは好きだった
91 21/11/11(木)00:05:14 No.865408744
90年代以降のやつって途中で投げた感じのがやや多め
94 21/11/11(木)00:06:01 No.865409014
手当たり次第に開拓したけど丁寧ではない
でもその開拓がなければ後がなかった
108 21/11/11(木)00:09:29 No.865410282
10年くらい前はちょこちょこチャンピオンレッドに書いてたけどまあどれも…マジンガーの下ネタ短編が割りとよかったくらい
83 21/11/11(木)00:04:15 No.865408423
これのアニメおもしろい?
100 21/11/11(木)00:07:17 No.865409489
レディーのアニメは原作とは違う話になってるけど
作画も当時でも歳上向けなキャラデザとかだったから
90年代アニメだというの念頭に置いて見る分には割といける
113 21/11/11(木)00:11:20 No.865410937
清楚なベクトルキャラが多かった岩男潤子が声を当てる主人公が!
ほぼ全裸になったり喘いだり!
みたいなとこでも注目されてた記憶はあるわレディーのアニメ
102 21/11/11(木)00:08:17 No.865409842
気合い入った企画だったグレンダイザーギガがあんまりにひどすぎた
フランス人に起こられそう
110 21/11/11(木)00:10:25 No.865410603
グレンダイザーギガはpv作ったりやる気はあったけど漫画を豪ちゃんに任せたのは駄目
115 21/11/11(木)00:11:24 No.865410956
アレはキューティーハニーグレンダイザー編なのでセーフ
120 21/11/11(木)00:13:19 No.865411639
ギガはひかるさんがキューティーハニーに変身したあたりでポカーンとなった
以降の記憶がない…
122 21/11/11(木)00:13:43 No.865411791
偉大なキャラだし設定をそのまま尊守したら滅茶苦茶強いのは分かる!分かるんだが!
ゲストな感じで出してそのまま動かしたら作品壊すレベルで暴れちゃうんだよ!
になるのがデーモン関連とハニー
131 21/11/11(木)00:15:38 No.865412441
けっこう仮面は永井豪にしか描けない奇跡の漫画だと思う
容赦ないバイオレンスがエロスを媒介に一瞬でナンセンスギャグに移行するあの手腕は余人には真似できない
139 21/11/11(木)00:17:38 No.865413145
プロレス好きとしてはちゃっかり獣神サンダーライガーを生み出した功績も無視できない
127 21/11/11(木)00:14:27 No.865412040
最近はむしろ豪ちゃん原作を他の人がリメイクしたパターンのが当たりな気がする
134 21/11/11(木)00:16:11 No.865412623
>最近はむしろ豪ちゃん原作を他の人がリメイクしたパターンのが当たりな気がする
マジンガーZEROもデビルマンGもよかったね
137 21/11/11(木)00:16:51 No.865412849
>最近はむしろ豪ちゃん原作を他の人がリメイクしたパターンのが当たりな気がする
デビルマンGはデビルマン派生作としては本当に珍しく明と了じゃなくて美樹ちゃんにスポットが当たる意外性と確かなリスペクトが光る良作だった
138 21/11/11(木)00:16:53 No.865412865
枯れてるというか実際に出し切ったというか
作ったものが未だにリメイクや新作作られるのが十分過ぎるというか
143 21/11/11(木)00:18:22 No.865413388
70年初期から20年近く面白い作品書いたんだから才能はめっちゃ長持ちした方だよ
普通全盛期は10年ぐらいで枯れる
147 21/11/11(木)00:19:08 No.865413645
名作作った偉い!
146 21/11/11(木)00:19:03 No.865413610
激マン除くと漫画でちゃんと面白かったの凄ノ王が最後かなあ
152 21/11/11(木)00:21:16 No.865414313
マジンサーガとスレ画は中盤辺りまでは普通にオススメできる
中盤から終盤にかけては永井豪作品ある程度慣れてるんならとは少し付け加えたくなる
154 21/11/11(木)00:22:11 No.865414606
90年代以降も面白い作品はなくはないが大体オチがいまいちだね
なんていうか纏めきるパワーが足らなくなったんだろうな
160 21/11/11(木)00:23:09 No.865414937
一生涯一名作だって奇跡みたいなもんなんだぞ
161 21/11/11(木)00:23:56 No.865415234
>一生涯一名作だって奇跡みたいなもんなんだぞ
凄い漫画家なのは誰も否定してねえんだ
165 21/11/11(木)00:25:14 No.865415702
逆に言えばもう描かなくなる作家も沢山いるのに「まだまだ描きたいよ~」って言えるのが凄い
参照元:二次元裏@ふたば(img)
あと、エロ関係も数十年レベルで遅れる