広告
RSS

現実的なのよりはご都合主義の方がいい。成功率1%は成功してほしいし成功率99%は失敗してほしい

広告
freetalkimg



3 21/11/18(木)00:40:47 No.867672730
でも都合よく都合悪い展開が重なるのもわざとらしいし難しいな

6 21/11/18(木)00:47:14 No.867674530
都合が良いなら良いで中途半端にせず全部の伏線を繋げて欲しい

7 21/11/18(木)00:50:32 No.867675381
問題解決のために積み上げたものが都合良く崩れるよりは困難→都合良く解決の方がいいわ

8 21/11/18(木)00:50:45 No.867675449
現実的なのよりある程度ご都合主義の方がいい
作中の成功率1%は成功してほしいし成功率99%は失敗してほしい

10 21/11/18(木)00:51:51 No.867675698
不幸な展開って想像よりストレスだぜ



11 21/11/18(木)00:51:52 No.867675704
ある程度都合よく進まないなら主人公じゃないだろ

13 21/11/18(木)00:53:47 No.867676205
主人公の勝率が悪い作品なんていつまでもぐちぐち言われるぞ

14 21/11/18(木)00:54:29 No.867676388
主人公に都合のいいことばっかり起きるんじゃなくて都合よく見えるぐらいサクセスしたのが主人公なんだ

16 21/11/18(木)00:54:43 No.867676461
主人公負かしても面白いなら問題ないけど大抵面白くないからな…

19 21/11/18(木)00:55:01 No.867676529
リアルだの硬派だの言われる作品だって
物語としては主人公に都合よく進んでるよ



18 21/11/18(木)00:54:59 No.867676519
我々の勝利する確率は99.9%です

26 21/11/18(木)00:58:28 No.867677370
>我々の勝利する確率は99.9%です
こういうメガネかけてそうなキャラがデータと違う!みたいなこと言いながら主人公陣営に負けるの普通に燃えるしやっぱり都合のいい展開は必要だよ



23 21/11/18(木)00:57:45 No.867677198
負の連鎖続けさせる為に都合良い展開もあるからなぁ

28 21/11/18(木)00:58:34 No.867677391
大抵人によって都合良さのレベルが違う

29 21/11/18(木)00:58:50 No.867677444
展開的にも読者の期待的にもこれは勝てるぞって時にはい残念でしたー!って負けられると冷める

31 21/11/18(木)00:59:34 No.867677577
主人公に都合良すぎ!って作者が考えながら書いた作品は大抵悪役に都合良すぎ!ってなる

45 21/11/18(木)01:01:46 No.867678074
>主人公に都合良すぎ!って作者が考えながら書いた作品は大抵悪役に都合良すぎ!ってなる
優遇され過ぎて面白くなくなるのは主人公だけの話じゃないよね



33 21/11/18(木)00:59:49 No.867677641
複数の勝因の中で一つ運良く拾った要素があるぐらいが丸い

36 21/11/18(木)01:00:25 No.867677767
>複数の勝因の中で一つ運良く拾った要素があるぐらいが丸い
都合良すぎ!!

35 21/11/18(木)01:00:17 No.867677736
むしろ運命の女神に味方され続けていることが主人公の要件ななのでは?

37 21/11/18(木)01:00:31 No.867677791
主人公が活躍せず跳ね返されてもいいんだけどそれが続くといつか成長して見返してくれって思えなくなってもう期待するだけ無駄か…って諦めが上回る



38 21/11/18(木)01:00:51 No.867677852
作者の意図が透けすぎると茶番になるから
都合がよすぎるって見られるようなのは演出下手なだけ

40 21/11/18(木)01:01:19 No.867677949
勝ってくれ!って気持ちの時に奇跡が起こると燃える
どうやって勝つんだ!?って気持ちの時に奇跡が起こると萎える

44 21/11/18(木)01:01:39 No.867678044
都合良くいったやつが主人公になるんだからそりゃそうだろ
現実の歴史もそんなもんだ



46 21/11/18(木)01:01:56 No.867678105
主人公が戦わなすぎ!

47 21/11/18(木)01:02:11 No.867678170
あばたもえくぼだ
ファンはこれこそ主人公の活躍!って思うし最初からケチつけたくてたまらない人は何やったってご都合展開としか言わない

49 21/11/18(木)01:02:25 No.867678220
都合よく成功が続いて一般人なのに最強の勇者になったみたいな物語を読みたい
一般人がずっと一般人ですみたいな話を作品にされてもな…

53 21/11/18(木)01:03:12 No.867678405
ちょうどいいピンチしか訪れない!みたいな意味不明なツッコミしてるのは見たことある



62 21/11/18(木)01:04:35 No.867678707
元々は口伝の成功譚みたいなのが物語の源流だろうしな…

63 21/11/18(木)01:04:49 No.867678758
こういうのはなろう系への指摘ばかりだが
たまたま見てた水戸黄門がすげえこれだよなあと思ったことはある

66 21/11/18(木)01:05:15 No.867678844
いいエロ小説見つけたと思ったら主人公が延々いじめっ子に暴力で制裁する回が続いた時はいやどうしたんだよと思った
本来都合のよさで言ったらエロパートの時点で相当なものなんだけどいじめっ子への復讐では急にそれを感じた



69 21/11/18(木)01:05:32 No.867678907
いくら悪役でもずっと頑張って準備してきた奴が運要素で負かされるとなんかモヤッとしてしまう
しっかり打ち負かされてほしい

72 21/11/18(木)01:06:12 No.867679063
良いとか悪いって話じゃないけど
そういうの不満に思うのは作品へ没入できてないだけだろう
名作とされる作品だって傍から見たらチープに見えるものだし

73 21/11/18(木)01:06:13 No.867679069
主人公の環境とか恵まれすぎてると何だかなぁとはなる

81 21/11/18(木)01:07:29 No.867679389
最善の手を尽くしたって感じがすれば勝利も敗北も面白いんだけどね
適当にやったら何か上手くいったわ的なのはもう

111 21/11/18(木)01:10:32 No.867680151
>最善の手を尽くしたって感じがすれば勝利も敗北も面白いんだけどね
>適当にやったら何か上手くいったわ的なのはもう
この最善とか適当とかも案外見る人によって違うから万人を納得させるのは無理だな

85 21/11/18(木)01:08:01 No.867679519
苦労しなさすぎとか敵が都合よくクソ外道すぎ弱すぎとかはまあ気になる時はある



86 21/11/18(木)01:08:05 No.867679529
例えば村を焼かれて敵の幹部から「こいつには殺す価値も無い」って見逃された主人公は都合良すぎと思うか主人公補正と思うか生き残ったからこそ主人公なんだと思うか

105 21/11/18(木)01:09:58 No.867680005
>例えば村を焼かれて敵の幹部から「こいつには殺す価値も無い」って見逃された主人公は都合良すぎと思うか主人公補正と思うか生き残ったからこそ主人公なんだと思うか
というかそこで本当に死んで物語終了とかもう作家やめた方がいいレベルだろ

123 21/11/18(木)01:12:06 No.867680519
>というかそこで本当に死んで物語終了とかもう作家やめた方がいいレベルだろ
村が焼かれる所に都合良く居合わせ無ければよろしい
そういう無理のない展開を考えるのも作者の仕事



99 21/11/18(木)01:09:24 No.867679854
これがリアリティってノリで剣の達人の主人公が複数人に追い回されたら逃げるしかなくて三人切ったら剣は切れ味鈍って体力も限界みたいなの読んだけどううん…

101 21/11/18(木)01:09:35 No.867679903
素人の付け焼き刃など通用せん!って主人公が7巻ぐらいまでロクに活躍しないスポーツ漫画知ってるけど他人に勧められない



92 21/11/18(木)01:08:48 No.867679699
何ならリアルの方が突拍子もないことやる
絶対的なリアリティが保証されてるから許される

109 21/11/18(木)01:10:19 No.867680096
>何ならリアルの方が突拍子もないことやる
>絶対的なリアリティが保証されてるから許される
現実見ると本当のしょうもない呆気ない理由で偉人が死んだりするよね…

102 21/11/18(木)01:09:37 No.867679912
リアルというか現実だって割とぶっ飛んでるからな
徒歩でめっちゃ行軍して勝ったりあり得ないくらい策がはまって完勝したり

114 21/11/18(木)01:10:33 No.867680155
>リアルというか現実だって割とぶっ飛んでるからな
>徒歩でめっちゃ行軍して勝ったりあり得ないくらい策がはまって完勝したり
現実ではたまたま買った宝くじが一等でいままでの問題全部解決しましたがあってもいいけど
創作世界じゃダメなんだよな

119 21/11/18(木)01:11:16 No.867680297
創作だとさすがに盛りすぎかってブレーキかけるところを
現実はアクセル全開でぶち抜いてきたりするからな

120 21/11/18(木)01:11:42 No.867680412
信じられない現実も呆気ない現実もあるんだから創作もその塩梅でも構わないんじゃね?



103 21/11/18(木)01:09:41 No.867679935
暗い展開が見たいとスカッとしたいで既に作品への観点が違ってて感想もまた違うのが当たり前なんだ
ただ作品当初のコンセプトやジャンル自体からズラすと良い反応はあまり見ないな

122 21/11/18(木)01:11:56 No.867680487
例えば99%失敗する事柄があったとして
主人公がちょっとでも確率を上げようとした結果成功するのと
何も確率上げようとしてないのに成功するのとでは印象は違うなってのはわかる

124 21/11/18(木)01:12:13 No.867680548
現実ではこんなに上手く行かないだろうという前提で
まあでもお前ほどのやつなら…って思わせる構成力が必要

125 21/11/18(木)01:12:15 No.867680561
主人公無双系は主人公カッケーと思えるならご都合でも何でもいい



126 21/11/18(木)01:12:27 No.867680618
リアルで女子スキージャンプ出来たから続ける意味なくなったノノノノはちょっと可哀想だった
次もぶん投げたのはお前許さんからな!

130 21/11/18(木)01:12:50 No.867680725
>リアルで女子スキージャンプ出来たから続ける意味なくなったノノノノはちょっと可哀想だった
>次もぶん投げたのはお前許さんからな!
ビュルビュル見れるからいいだろ

133 21/11/18(木)01:13:07 No.867680798
藤井聡太とか大谷翔平はもし創作だったらぶっ叩かれるな…



141 21/11/18(木)01:14:03 No.867681027
過程の部分というか都合よく上手くいったみたいなのはそんなに気にならないけど
やらかしがなあなあになるみたいな方向性だとちょっと引っかかる…

146 21/11/18(木)01:14:25 No.867681121
スポーツもので素人を集めたチームが全国大会優勝とかを簡単にしちゃうとちょっと都合よすぎじゃね?ってなる
クライマックスを地方大会決勝とかにしておいて
エピローグでさらっと「全国大会二回戦でやぶれた」とかナレーションでやるぐらいがいい



143 21/11/18(木)01:14:06 No.867681044
メタ読みというか一歩引いて冷めた目で作品に触れたらなんも面白くないと思うんだよな

155 21/11/18(木)01:15:13 No.867681291
>メタ読みというか一歩引いて冷めた目で作品に触れたらなんも面白くないと思うんだよな
作品を批評するなら必要な目線では

157 21/11/18(木)01:15:19 No.867681312
>メタ読みというか一歩引いて冷めた目で作品に触れたらなんも面白くないと思うんだよな
思うのは自由だから執着しすぎなきゃ別にいい…



158 21/11/18(木)01:15:27 No.867681341
ご都合主義の逆で主人公がひたすらおつらい目に遭うやつもそれはそれで好き
どんな辛い目や理不尽に打ちのめされても立ち上がるのいいよね

161 21/11/18(木)01:15:53 No.867681425
大概の作品は主人公に都合良く進むけど読み物として面白いなって思える作品は大体このご都合主義が上手く隠れてると思う

172 21/11/18(木)01:16:38 No.867681592
現実も厳しかったり厳しくなかったりするんだから都合も良かったり悪くなったりしてもいいだろうよ

174 21/11/18(木)01:16:40 No.867681601
結局創作は作者の敷いたレールの上走ってるだけのご都合でしかないよ不幸だろうがなんだろうが





参照元:二次元裏@ふたば(img)

コメント

sage 2021/11/24 22:18 
いつだって事実は小説より奇なり、なんだよな
なぜなら事実より奇なフィクションは荒唐無稽の烙印を押されてノーカンになるから
sage 2021/11/24 22:47 
創作物の批評ってプロですら出来ない人が多いのに出来ると勘違いしてる人って多いよね
大抵の批評は自己満足に終わるけど偶にそれを読んだ人に悪い影響を与える害悪なのもある
作者を駄目な方向に導くだけならともかくそれを読んだ人を駄目な方向に導く害悪ばら撒き型とか
sage 2021/11/25 07:50 
視聴者の目が肥えたとよく言われるけど、隙間の無い定型しか受け付けられないだけじゃね?って奴はちょくちょくいる
電車とか好きそうなタイプ(偏見)
sage 2021/11/25 09:31 
意味が感じられない負のご都合展開はきつい
sage 2021/11/25 13:39 
>結局創作は作者の敷いたレールの上走ってるだけのご都合でしかないよ不幸だろうがなんだろうが

たまにこれを忘れて怖気が走るようなコメントを残す人がいる…
某漫画で気に入った女キャラが非○女だった時に
単行本に八つ当たりした証拠写真を投稿してた人の同類だと思うけど、
いわゆる義務教育の敗北ってそういうことなんだろうな
sage 2022/04/24 15:57 
>>4 も口にしてるけど、

ご都合展開ハッピーエンド嫌いって公言して、
鬱展開を量産してる作家が書いてるバッドエンドへのルート分岐が
どう見ても「負のご都合展開」なんだよな。

それまでやってきた事が後半で急に「実はそれやっちゃいけない事なんでしたー!言わなかったけどね!」 みたいな。
非公開コメント

けおけお速報

ゲーム・アニメのまとめブログ

「いいよね…&いい…」の精神で日々更新中

最新記事

野球に興味が出てきてとりあえず野球漫画を色々読み始めてる。巻数多いの多くて集めるの大変だね 2023/03/24
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』が発売されるしやりたい事でも書いてって 2023/03/24
『ゼルダの伝説 BotW』防寒着なんて知らなかったそんなの… 2023/03/24
なんか急に『スーパーマリオくん』の公式アカウントが出来て4月1日に情報解禁されるみたい 2023/03/24
『シン・仮面ライダー』ライダーのデザインめっちゃ良くない? 画面に映るだけでかっけえ…ってなった 2023/03/23
新アニメ『るろうに剣心』7月放送。令和に石動雷十太先生が見れるのか 2023/03/23

広告

検索フォーム

広告

月別アーカイブ