広告

21 21/11/19(金)01:17:41 No.867992222
一度山の所有者になってしまうと管理責任発生してマジで人生の負債になるからな
23 21/11/19(金)01:18:22 No.867992373
うちも山持ってたけど高速道路作るからって売ってたわ
おかげで家のローン完済できたらしい
26 21/11/19(金)01:19:14 No.867992559
俺も山持ってるけどキャンプ地兼ドッグランになってる
税周りは知り合いの税理士に山菜とキノコでやって貰ってる
25 21/11/19(金)01:18:57 No.867992507
持ってる山放っといて地滑りとかして被害が出るとめっちゃ怒られるらしいな
30 21/11/19(金)01:19:53 No.867992707
>持ってる山放っといて地滑りとかして被害が出るとめっちゃ怒られるらしいな
万が一土砂崩れでも使用もんなら行政代執行からの費用請求コンボ食らうからな
27 21/11/19(金)01:19:17 No.867992574
親とかが持ってて仮に相続放棄しても管理責任はついてまわるのクソすぎんか?
34 21/11/19(金)01:21:46 No.867993128
>親とかが持ってて仮に相続放棄しても管理責任はついてまわる
マジで!?
47 21/11/19(金)01:24:54 No.867993754
>親とかが持ってて仮に相続放棄しても管理責任はついてまわるのクソすぎんか?
爺ちゃんが持ってるぞ…
最終的に俺にも来るのか!?
35 21/11/19(金)01:22:00 No.867993173
その山には資産価値があるので税を収めよと言うんであれば
じゃあお前にやるわって言ったら自治体が評価額で引き取るのが筋だと思うんだけどな
現実にはいらねえよそんなゴミ山でも固定資産税納めてねってなるんだよな
38 21/11/19(金)01:22:50 No.867993332
こじんまりとした範囲なら欲しい
管理しきれない大きさは困る
39 21/11/19(金)01:23:04 No.867993381
そろそろ死にそうなばーさんが持ってるけどそのうち俺の物になるんだろうか
43 21/11/19(金)01:24:20 No.867993627
まぁ固定資産税は原野扱いなら大してかからないから…
45 21/11/19(金)01:24:28 No.867993657
竹生えてくるともう大変よね
48 21/11/19(金)01:25:02 No.867993796
うちの場合は森林組合が買い取ってくれたからよかったけど
買ってくれなかったらマジで木全部切り倒して無理やりメガソーラーにしてたと思う
環境破壊がナンボのもんじゃい
28 21/11/19(金)01:19:18 No.867992577
配信とかに利用できないか
33 21/11/19(金)01:20:56 No.867992939
>配信とかに利用できないか
やりたい放題できる土地は便利ではありそうだが
アクセスが悪いと遊びにも使いづらそうだな…
41 21/11/19(金)01:23:59 No.867993566
>配信とかに利用できないか
私有地だからやりたい放題では?っていうの少し考えたんだけど
電気水道がないのはもちろん携帯電話の電波すらかなり怪しいから
まあそうだよねってキャンプしながら間伐してる
49 21/11/19(金)01:25:02 No.867993800
手入れしてない山ってマジで危険だからな
配信とかどうこうより人入らないほうがいいよマジで
方向感覚って目印も何も無いからほんとに帰ってこれなくなる
50 21/11/19(金)01:25:05 No.867993802
木材高騰してるし伐採すりゃいいじゃんと思うけど国産材は高いから用無しなんだっけ…?
53 21/11/19(金)01:25:36 No.867993900
>木材高騰してるし伐採すりゃいいじゃんと思うけど国産材は高いから用無しなんだっけ…?
高い上に品質が悪い
いいところなし
57 21/11/19(金)01:26:32 No.867994083
>木材高騰してるし伐採すりゃいいじゃんと思うけど国産材は高いから用無しなんだっけ…?
そもそも管理されてない木材になんかろくな値段つかん
使い物にならないからな
52 21/11/19(金)01:25:29 No.867993876
マジで管理責任問い出すと社会が破綻するのですげえなあなあになってる
なってるけど熱海のこととかあったので放置もできないけど厳密にするとヤバいというちょっと際どいことになってる気がする
54 21/11/19(金)01:25:51 No.867993950
運が良いと土地成金になれる
運が悪いと死ぬまで続くデバフになる
58 21/11/19(金)01:26:42 No.867994121
自分が相続放棄しても他に相続人がいたり相続人がいなくても誰かの手に渡れば管理しなくてもいいよ!
でも相続人誰もいなかったら誰かのものになるまで放棄した人でちゃんと管理しようね!
71 21/11/19(金)01:28:36 No.867994538
>自分が相続放棄しても他に相続人がいたり相続人がいなくても誰かの手に渡れば管理しなくてもいいよ!
>でも相続人誰もいなかったら誰かのものになるまで放棄した人でちゃんと管理しようね!
は?
66 21/11/19(金)01:28:12 No.867994444
あんまり辺鄙な所でもなければ運良く新興住宅街とかができると資産家になれるぞ!
73 21/11/19(金)01:28:46 No.867994566
>あんまり辺鄙な所でもなければ運良く新興住宅街とかができると資産家になれるぞ!
ニュータウンとか昭和じゃねんだぞ
78 21/11/19(金)01:29:08 No.867994643
>あんまり辺鄙な所でもなければ運良く新興住宅街とかができると資産家になれるぞ!
辺鄙じゃない山って何だろう…
67 21/11/19(金)01:28:14 No.867994449
キャンプ場みたいな広場と所々木みたいなの想像してるかもしれんが
山はほんとに山だぞ
69 21/11/19(金)01:28:19 No.867994472
都会に住む「」の山と田舎に住む「」の山との意識で乖離がある!!
72 21/11/19(金)01:28:42 No.867994551
山って言っても実質雑木林程度かガチの山かでだいぶ違うしな…
74 21/11/19(金)01:28:46 No.867994567
曾祖父の代から湯治と山籠り用に山持っているらしいけど昔から住んでいる人だと割とある事なのかな
75 21/11/19(金)01:28:53 No.867994592
うちも有るけどダムの近くの関係か色々助成金が出て他の山に比べればマシって聞いたな
それでも各種管理は業者に委託してるのに年に何回か山を見回りに行かないといけないみたい
77 21/11/19(金)01:29:04 No.867994633
勝手に山菜取りに入ってくる盗人と戦えるぞ
65 21/11/19(金)01:27:44 No.867994355
水源があると日本語下手な人が交渉に来るんだよね
68 21/11/19(金)01:28:17 No.867994463
>水源があると日本語下手な人が交渉に来るんだよね
デバフかかるなら売っちゃうわ…
80 21/11/19(金)01:30:05 No.867994834
>水源があると日本語下手な人が交渉に来るんだよね
不動産がちょっと前に日本の土地がよくわかってない中国人に高額で売りつけてただけで
今はもう中国人から日本の詐欺師が土地売ってくるって認識されてるからないよ
89 21/11/19(金)01:32:16 No.867995284
>不動産がちょっと前に日本の土地がよくわかってない中国人に高額で売りつけてただけで
これバブルの日本でもあったよね
実家のすぐ横の糞みたいな雑木林も騙されて買わされたジジババがいたわ
88 21/11/19(金)01:32:07 No.867995258
国に譲渡ってできないんだ
96 21/11/19(金)01:33:15 No.867995534
>国に譲渡ってできないんだ
国も負債渡されても困るからな
価値がある山はいえば引き取ってくれるよ
115 21/11/19(金)01:35:22 No.867995945
>国に譲渡ってできないんだ
ちょうど今年国庫帰属制度ってのができたみたいだけど雑木林みたいなのは無理みたいだな…
99 21/11/19(金)01:33:27 No.867995581
野焼きってあるじゃん?
山に火を放ったらだめなの?
101 21/11/19(金)01:34:01 No.867995694
>山に火を放ったらだめなの?
お前の土地だけに火をコントロール出来るなら
104 21/11/19(金)01:34:10 No.867995725
>野焼きってあるじゃん?
>山に火を放ったらだめなの?
はい管理責任
93 21/11/19(金)01:32:59 No.867995470
山じゃなくても今にも崩壊しそうな廃屋とかでもどっかに管理義務負ってる奴がいるはずなんだけどな…
111 21/11/19(金)01:35:06 No.867995891
>山じゃなくても今にも崩壊しそうな廃屋とかでもどっかに管理義務負ってる奴がいるはずなんだけどな…
空き家はガチ問題になってるから既に国から指示出てどこも動き始めてるよ
手順踏めば管理者の許可なく破壊も可能になった
109 21/11/19(金)01:34:49 No.867995834
聞いてると国が維持費を払いたくないから
国民に払わせたい仕組みに聞こえるぜ
112 21/11/19(金)01:35:12 No.867995921
>聞いてると国が維持費を払いたくないから
>国民に払わせたい仕組みに聞こえるぜ
お前(の一族)が始めた権利だろ
120 21/11/19(金)01:35:44 No.867996011
ババは必ず誰かが引かなきゃいけないんだ
116 21/11/19(金)01:35:23 No.867995949
まあでもわざわざ管理なんかしなくても何も起こらなければ問題ないぜ
125 21/11/19(金)01:36:47 No.867996205
>まあでもわざわざ管理なんかしなくても何も起こらなければ問題ないぜ
お前んちの山から猿やイノシシ出たぞという苦情が自治体に寄せられるじゃろ?
なんとかしろって言われるんじゃ
127 21/11/19(金)01:37:04 No.867996247
要らないとしても相続拒否も面倒なんだっけ?
131 21/11/19(金)01:37:57 No.867996387
>要らないとしても相続拒否も面倒なんだっけ?
まぁ他の遺産も全部まとめて拒否すればできるよ
全部ね一部だけは無理
148 21/11/19(金)01:40:57 No.867996929
>全部ね一部だけは無理
これがあるから生前に有用なのだけ子供なりに相続させとかないとまずいんだよね
でも親も財産がないとデカい面できないからギリギリまで相続しないから大体見誤って死後に問題になる…
137 21/11/19(金)01:38:34 No.867996496
>要らないとしても相続拒否も面倒なんだっけ?
相続放棄の手続き取らないといけないんだけど
放棄が認められる期限がすごく短くて気付いた時にはたいてい期限過ぎてる
135 21/11/19(金)01:38:14 No.867996437
相続放棄というのも都合よくいらねえ土地だけ放棄なんてできないから
本来もらえるはずの他のまともな財産も全部捨てなきゃならんのよな
153 21/11/19(金)01:42:47 No.867997249
相続放棄の熟慮期間延長の申請は割とゆるゆるで通してくれると聞くからうっかり過ぎてもダメ元で言ってみるといいぞ
138 21/11/19(金)01:39:11 No.867996623
そもそも元々土地は全て国有の状態から誰かが買い付けて行ったものだから
国の資源をお前の一族が買って行ったんだ
大切に管理しろ
139 21/11/19(金)01:39:22 No.867996652
どの地域でも山は貰っても負債でしかないぞ…
用地として使用可能な土地なら田舎でもそれなりどころじゃない価値つくし…
143 21/11/19(金)01:40:12 No.867996795
山削って畑なりなんなり作るがよろしい
150 21/11/19(金)01:41:34 No.867997045
>山削って畑なりなんなり作るがよろしい
元手は…?
152 21/11/19(金)01:42:39 No.867997232
>山削って畑なりなんなり作るがよろしい
へえ誰が削って誰が作物を作るんで?
155 21/11/19(金)01:44:05 No.867997469
>山削って畑なりなんなり作るがよろしい
削った所で畑として機能するまでに時間かかるの知らないやつのレス!!!
159 21/11/19(金)01:45:57 No.867997778
畑ですら面倒くさいのに山なんてとても管理できないよ…
156 21/11/19(金)01:44:46 No.867997586
山持ちには憧れるけど山の税金っていくらくらいになるんだろ
172 21/11/19(金)01:49:58 No.867998439
>山持ちには憧れるけど山の税金っていくらくらいになるんだろ
評価額の1.4%だから1億の価値なら140万
30万くらいを限度に免税してる地域もあるから30万以下なら無税ってなるとこもある
この免税制度をうまく使うために土地を親族とかで共同所有して
免税額で収まるように人数調整して割るみたいな事もできたりはする
ただ一人裏切り者が出て土地勝手に売られたりすると酷い事になる
181 21/11/19(金)01:51:47 No.867998729
人数調整して割るときはそれ遺産として子供に引き継がれるときクソめんどくさくなるのを理解してやろうな!
正しく引き継がれないと分割した土地をさらに相続の権利持ってるやつが分割して所有してることになったりしてどうしようもなくなるぞ
168 21/11/19(金)01:48:38 No.867998206
生前贈与結構税金取られるから山の量と規模にもよるけど手間以外は管理費と税金払うほうが結果的に安いというパターン多いぞ
180 21/11/19(金)01:51:46 No.867998727
固定資産税ばかり言われるけど管理責任もばっちりあってナニカが起きれば対処してね!って言われるんだ
例えばうちの場合不法投棄されまくってそれに気づいたけどやった奴分からないまま自腹を切るはめになる…
195 21/11/19(金)01:54:26 No.867999192
何か起きたら責任があるって言っても
山持ってる人皆そんなにちゃんと管理してるのかな
201 21/11/19(金)01:56:38 No.867999552
>何か起きたら責任があるって言っても
>山持ってる人皆そんなにちゃんと管理してるのかな
だからまあ大抵は当たらなければどうということはないよ
当たったらザンネ~ンなだけで
210 21/11/19(金)01:58:55 No.867999881
山は一部層の話だけど実家の空き家は割りと多くの人が他人事じゃないから気を付けよう
参照元:二次元裏@ふたば(img)
まあ返されればされるほど国の財政が圧迫されるですけどね
少ないけど税金取れてたのが国の管理になるからね
中国の将来に不安を抱えてる上流階級だけど日本との交流がない人に将来の資産になるって嘘を付いてぼったくる
日本人は土地勘があるし騙したらすぐにバレるから土地勘が無くて買った土地を見に来るのが大変な中国人に騙して売る
悪質よ
中国の将来に不安を抱えてる上流階級だけど日本との交流がない人に将来の資産になるって嘘を付いてぼったくる
日本人は土地勘があるし騙したらすぐにバレるから土地勘が無くて買った土地を見に来るのが大変な外国人に騙して売る
悪質よ