広告

21/11/29(月)14:20:19 ID:R3hJdcgg[10] No.871482097
キーファ=オルゴデミーラだった説
製品版は違うけど制作中はそうだったと思える片鱗がいくつもある
2 21/11/29(月)14:23:13 No.871482701
キーファはこんなに用意周到に世界征服できる知能じゃない
13 21/11/29(月)14:27:56 No.871483690
>キーファはこんなに用意周到に世界征服できる知能じゃない
この返し好き
1 21/11/29(月)14:22:21 No.871482517
シンシアは幻覚説とかエスタークはテリー説とかアルティミシアはリノア説とかも全部信じてそう
4 21/11/29(月)14:23:49 No.871482808
ここは20年前のインターネッツ
5 21/11/29(月)14:23:53 No.871482825
どこがどう片鱗なのか正直よくわからん
なる理由はどこなんだ
6 21/11/29(月)14:24:48 No.871483007
何年前から来たんだ…
24 21/11/29(月)14:30:41 No.871484310
>何年前から来たんだ…
石板の力で過去へ…
15 21/11/29(月)14:28:31 No.871483821
キーファオルゴデミーラはそっちの方が面白いなってのはある
16 21/11/29(月)14:28:56 No.871483923
いや別に…
14 21/11/29(月)14:28:01 No.871483709
ユバールの民からどうして魔王になるんだ
17 21/11/29(月)14:29:06 No.871483954
>ユバールの民からどうして魔王になるんだ
魔王復活させたのはユバールの民ではある
22 21/11/29(月)14:29:42 No.871484076
最後の唐突なずっ友石板が気になるのはある
31 21/11/29(月)14:31:54 No.871484589
7は各世界の話は面白いのあるんだがメインストーリーが薄味なんで何かないかなって願望込みやと思う
33 21/11/29(月)14:32:17 ID:R3hJdcgg[10] No.871484673
ラーの鏡あったじゃん?
あれで神様を照らしたらキーファが映るとかインパクト抜群だったと思うよ
36 21/11/29(月)14:32:51 No.871484812
>ラーの鏡あったじゃん?
>あれで神様を照らしたらキーファが映るとかインパクト抜群だったと思うよ
一瞬おやじギャグジジイの方かと思った
41 21/11/29(月)14:33:33 No.871484959
あの魔王になる呪文とマジャスティスが宙ぶらりんになってるのが気になってしまう
42 21/11/29(月)14:33:35 No.871484966
エデンから連れ出す赤い蛇というとそれっぽいかなという気はする
43 21/11/29(月)14:33:55 No.871485037
ドラクエのラスボスで悪になる経緯みたいなバックボーンある方がマジで稀だからなあ…
56 21/11/29(月)14:36:06 No.871485501
所々持て余してる設定あるよね
それこそ人間を魔王にするやつとかザジの行方やらというかダーマ周りとか
61 21/11/29(月)14:37:22 No.871485764
>所々持て余してる設定あるよね
>それこそ人間を魔王にするやつとかザジの行方やらというかダーマ周りとか
ザジなんて別に掘り下げるほどのキャラでもない
38 21/11/29(月)14:33:05 No.871484851
チャモロホイミンの末裔説は見たな
59 21/11/29(月)14:36:37 No.871485620
>チャモロホイミンの末裔説は見たな
スライムメットとスライムアーマー装備出来るのが悪いし…
72 21/11/29(月)14:38:36 No.871486060
>チャモロホイミンの末裔説は見たな
時系列的に6→4→5なのに?
20 21/11/29(月)14:29:33 No.871484043
バーバラドラゴン説だけはガチだと思ってる
28 21/11/29(月)14:31:15 No.871484426
>バーバラドラゴン説だけはガチだと思ってる
ムドー倒した後にまた崖に行くとバーバラと一緒にドラゴンに乗れたはずだが…
55 21/11/29(月)14:36:02 No.871485485
>ムドー倒した後にまた崖に行くとバーバラと一緒にドラゴンに乗れたはずだが…
じゃあなんでムドーの城ついてこないんだろあの子
肉体が無いせいで石になって砕かれたら終わりだから?
75 21/11/29(月)14:39:15 No.871486229
>じゃあなんでムドーの城ついてこないんだろあの子
>肉体が無いせいで石になって砕かれたら終わりだから?
めちゃくちゃつまんない事言っちゃうと着いてきても紙すぎてムドー相手にゴミのように死ぬだけだから弱キャラ抜いて強キャラのチャモロと入れかえるねって気遣いかもしれない
50 21/11/29(月)14:34:49 No.871485239
>バーバラドラゴン説だけはガチだと思ってる
それは初期設定ではそうだったけど制作の過程で消えて
名残がゲーム内に残ったって話がなんかのインタビューに載ったような気がするがそれも含めて俺の捏造記憶かもしれない
74 21/11/29(月)14:38:56 No.871486155
>名残がゲーム内に残ったって話がなんかのインタビューに載ったような気がするがそれも含めて俺の捏造記憶かもしれない
10の公式配信かなんかで最初その予定だったけど容量と時間なくて没になったって堀井が言ってた
66 21/11/29(月)14:37:38 No.871485831
そういやラーの鏡とかあったな…まったく使い道わからんかったが
73 21/11/29(月)14:38:39 No.871486073
>そういやラーの鏡とかあったな…まったく使い道わからんかったが
しらんのか
マネマネのへんしんをとける
79 21/11/29(月)14:39:35 No.871486315
7のラーの鏡はどう考えてもデミーラの優秀さを強調するフレーバーアイテム
80 21/11/29(月)14:39:36 No.871486318
7はラーの鏡があれば解決する話多いからそれを隠し持ってたオルゴはしっかりしてるっていうくらいには思えるから…
89 21/11/29(月)14:40:44 No.871486601
制作過程でキーファの扱いが右往左往してたのは発売前のメディアでの扱いや作中の装備品の配置とかでも分かるからな
裏切りとかの構想があったとしても驚かない
94 21/11/29(月)14:41:52 No.871486866
DQ7なら親友の魔王堕ちくらいやりそうな雰囲気は正直ある
98 21/11/29(月)14:42:18 No.871486949
キーファオルゴデミーラ説もテリーエスターク説も
なんならリノアアルティミシア説も
まずキャラがネタにされたり嫌われたりってのが前提としてあってそこから生まれてるよね
83 21/11/29(月)14:39:39 No.871486335
人間から魔物化するってのがマチルダさんと進化の秘宝絡みだけだからキーファがオルゴデミーラになるとしても方法がね
99 21/11/29(月)14:42:22 No.871486967
>人間から魔物化するってのがマチルダさんと進化の秘宝絡みだけだからキーファがオルゴデミーラになるとしても方法がね
コスタールとかレブレサックとか魔物が人間を魔物にするならいろいろありそう
104 21/11/29(月)14:43:27 No.871487193
キーファがオルゴデミーラかはともかく親友が闇落ちして魔王ってのは面白そうだなとは思う
109 21/11/29(月)14:43:54 No.871487282
>キーファがオルゴデミーラかはともかく親友が闇落ちして魔王ってのは面白そうだなとは思う
闇堕ちしたいのはジャンのほうなんだが
112 21/11/29(月)14:44:28 [LAL中世編] No.871487402
>キーファがオルゴデミーラかはともかく親友が闇落ちして魔王ってのは面白そうだなとは思う
悲しいよ
120 21/11/29(月)14:45:50 No.871487694
オルゴデミーラの正体ってなんかあったっけ
130 21/11/29(月)14:46:49 No.871487923
>オルゴデミーラの正体ってなんかあったっけ
特に無い
ただ超有能な魔王ってぐらい
133 21/11/29(月)14:47:41 No.871488106
>オルゴデミーラの正体ってなんかあったっけ
ゲーム中では特になにもない
なんで魔王なのかというと魔王だからという昔ながらのスタイル
131 21/11/29(月)14:46:52 No.871487931
チャモロエビルプリースト説のヤケクソ感好き
139 21/11/29(月)14:48:28 No.871488282
>チャモロエビルプリースト説のヤケクソ感好き
チャモロ何にでもなるな…
144 21/11/29(月)14:49:00 No.871488406
vジャンにチャモロ=セル説もあったよ
164 21/11/29(月)14:51:26 No.871488907
チャモロホイミスライム説
チャモロエビルプリースト説
チャモロ神説
チャモロゲントの杖説の4つは見た事ある
152 21/11/29(月)14:50:34 No.871488717
シンシア幻説が真実みたいに語られがちなのは解せない
165 21/11/29(月)14:51:27 No.871488912
>シンシア幻説が真実みたいに語られがちなのは解せない
だって一人だけ生き返らされてもどうしろと
171 21/11/29(月)14:52:26 No.871489101
>>シンシア幻説が真実みたいに語られがちなのは解せない
>だって一人だけ生き返らされてもどうしろと
堀井が否定してるのにどうしろと
175 21/11/29(月)14:52:36 No.871489129
シンシア幻説はそんなこと考える人いるんだって公式に言われたからな…
224 21/11/29(月)14:57:42 No.871490124
最初の仲間がクソバカ無責任放蕩息子で終わるより魔王になる方が面白いじゃん
234 21/11/29(月)14:58:57 No.871490381
>最初の仲間がクソバカ無責任放蕩息子で終わるより魔王になる方が面白いじゃん
王になるの嫌がってた結果魔王になるとか失笑ものだよ
246 21/11/29(月)14:59:54 No.871490586
>最初の仲間がクソバカ無責任放蕩息子で終わるより魔王になる方が面白いじゃん
ぶっちゃけキーファ関連はマジで堀井雄二はどうしたいのってなった
254 21/11/29(月)15:00:39 No.871490735
開発的にはキーファは一足先に自分の道を見つけて旅立っていった親友ってだけで別に魔王になるようなクズキャラでもないだろう
267 21/11/29(月)15:01:58 No.871491057
>開発的にはキーファは一足先に自分の道を見つけて旅立っていった親友ってだけで別に魔王になるようなクズキャラでもないだろう
自立したキャラとするならそれなら作中であんなボロカスには言われないと思う
274 21/11/29(月)15:02:50 No.871491234
7の開発裏話ってんならマリベルもあのまま永久離脱する予定で
最終PTは主人公・ガボ・アイラ・メルビンで固定になるはずだったという確定情報のほうがよほど興味深い
286 21/11/29(月)15:04:01 No.871491485
>7の開発裏話ってんならマリベルもあのまま永久離脱する予定で
>最終PTは主人公・ガボ・アイラ・メルビンで固定になるはずだったという確定情報のほうがよほど興味深い
マリベルがかなり後からできたキャラというのもそれはそれで序盤の頭数少なすぎてマジかよと思ってしまう
278 21/11/29(月)15:03:27 No.871491364
さすがにマリベル抜けたら心折れるな…
364 21/11/29(月)15:15:41 No.871494008
オルゴデミーラは実績面でキャラ立っている悪役だからな...
真面目に余計なキャラ付けで汚されたくないという悪役ファンはいそう
370 21/11/29(月)15:16:32 No.871494166
>オルゴデミーラは実績面でキャラ立っている悪役だからな...
>真面目に余計なキャラ付けで汚されたくないという悪役ファンはいそう
魔王は魔王ってだけでいいんだよそしてヤバい悪事をするだけでいい
悲しい過去とか変なバックボーンはマジいらん
379 21/11/29(月)15:17:27 No.871494344
別に7以前の魔王に悲しい過去あったりしたわけでもないしな
ピサロぐらい?
390 21/11/29(月)15:18:30 No.871494581
>別に7以前の魔王に悲しい過去あったりしたわけでもないしな
>ピサロぐらい?
さきに悲しくなったのは主人公だしな...
393 21/11/29(月)15:18:54 No.871494673
ひきあげじゃあ!
428 21/11/29(月)15:23:06 No.871495588
真面目に語るならオルゴは偽神(デミウルゴス)元ネタだから構想段階でもキーファは無いよ
エデン出身のキーファが魔王になるならルシファー元ネタになるから
450 21/11/29(月)15:26:25 No.871496263
>真面目に語るならオルゴは偽神(デミウルゴス)元ネタだから構想段階でもキーファは無いよ
>エデン出身のキーファが魔王になるならルシファー元ネタになるからあくまで説じゃね?ルシファーかもともいわれてるし
モデルおよび名前の由来となったのは、旧約聖書偽典に登場するデミウルゴス(現実世界を創造したという偽神。ヤルダバオトとも呼ばれる)という説が一般的。
DQ7自体が聖書をモチーフにしている点、神の名を騙った点などが根拠とされる。
また、Arrogo(オルゴ)はラテン語で「傲慢」を意味するため、七つの大罪で傲慢を司り、同じくラテン語を名の起源としている魔王ルシファーをルーツとする説もある。
507 21/11/29(月)15:35:49 No.871498044
> また、Arrogo(オルゴ)はラテン語で「傲慢」を意味するため、七つの大罪で傲慢を司り、同じくラテン語を名の起源としている魔王ルシファーをルーツとする説もある。
ドラクエ7に七つの大罪要素なんてないしデミウルゴスのルーツがルシファーにあろうとルシファーにあった楽園の人間を誘惑する蛇要素はデミウルゴスに無いんだから何の反論にもなってないぞ
ラスボスの名前をデミウルゴスから取った理由の話なんだから
上記引用元:ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
オルゴ・デミーラ
501 21/11/29(月)15:34:27 No.871497758
キーファまわりは実際イベント削られたりはしてそう
過去と現代を行き来するってシナリオを活かすためのキャラなんだろうけどアイラ込みでもうすあじというか…
516 21/11/29(月)15:37:45 No.871498397
>キーファまわりは実際イベント削られたりはしてそう
>過去と現代を行き来するってシナリオを活かすためのキャラなんだろうけどアイラ込みでもうすあじというか…
そもそもアイラがうすあじ過ぎるというか…
513 21/11/29(月)15:36:59 No.871498271
あの後一度も会うことすらないとは思わなかったな
会ったら会ったで連れ返そうぜみたいにならからしょうがないが
529 21/11/29(月)15:39:58 No.871498847
>あの後一度も会うことすらないとは思わなかったな
>会ったら会ったで連れ返そうぜみたいにならからしょうがないが
当時はどこかの過去で大人になったキーファと会うのかなっワクワクしてた
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
女神転生の悪魔捕まえて育てて冒険するポケモンみたいなゲームやりたい
-
『ファイナルファンタジー6』の名シーンといえばファルコン号発進
-
RPGは新しい街で強い武器防具が買える時が一番楽しい
-
『ドラゴンクエスト7』キーファ=オルゴデミーラ説はそっちの方が面白いなってのはある
-
ぽっと出のラスボス
-
『テイルズ オブ アライズ』前作の3倍も開発費かけてる…
-
『ペルソナ4』でも陽介がなかなか友達出来ないのはなんか分かる気がする
-
人間のことを木偶人形とか呼ぶし、
キーファってより神様の分離体みたいなのが正体なんじゃないか?
色々事情で話せんのかもしれんけど
自信家でモンスターに絶大な人気でオリハルコンのキバ大事にしてる
まあドラクエ67は開発体制が変わって納期のためにシナリオ色々妥協した説があるよね…堀井優しすぎるのか大人数開発に向いてなかったんじゃないかと思ってる