家庭用ツクールでは『RPGツクール3』が一番完成度高かったと思う
2021/12/13 14:00
広告

21/12/10(金)23:02:14 No.875057946
たのしいゲーム制作
1 21/12/10(金)23:03:12 No.875058306
ドット絵一人分でこんなにブロック取るのかよってなった
3 21/12/10(金)23:05:22 No.875059185
家庭用ツクールでは一番完成度が高かったと思う
4 21/12/10(金)23:05:28 No.875059230
面白いとは思うけどフルスクラッチするにはメモリカードの食い方が化け物すぎる
5 21/12/10(金)23:05:45 No.875059332
3は文句なしに名作だわ
8 21/12/10(金)23:06:34 No.875059677
ゴブリくんの冒険がサンプルゲームのくせにやたら面白かったな
12 21/12/10(金)23:07:33 No.875060114
>ゴブリくんの冒険がサンプルゲームのくせにやたら面白かったな
壁の穴が仲間になるの今思い返しても気が狂っとる
17 21/12/10(金)23:09:26 No.875060909
>ゴブリくんの冒険がサンプルゲームのくせにやたら面白かったな
RPG世界の舞台裏みたいな世界観って今だとありがちなジャンルかもしれないけど当時はすげー着眼点だ!!って感動したんだ…
主人公がゴブリン!?とか最初にちゃんと勇者パーティ視点で戦闘するのとか
10 21/12/10(金)23:07:12 No.875059958
何だかんだバランスよく名作だよな3
俺はツクールアドバンスも好きなんだけどさ…
11 21/12/10(金)23:07:28 No.875060089
2、3は家庭用として名作だよね
PCだと2000が未だに使われることになるとは…
13 21/12/10(金)23:07:34 No.875060126
4はRPGツクレナーイだったし5は難易度が高過ぎた…
14 21/12/10(金)23:07:49 No.875060228
やっぱりダンテ98だよ
15 21/12/10(金)23:08:16 No.875060395
DSはほんとになんでこうなったんだって感じだった
GBのほうがマシとか…
16 21/12/10(金)23:08:23 No.875060442
スイッチとPS4のRPGツクールはバグだらけだった最初さえなければ良い物だった
18 21/12/10(金)23:09:39 No.875061005
フィールドマップ廃止されたのって3だっけ
まぁ街をフィールドに見立てたりできたんだけど…
23 21/12/10(金)23:10:35 No.875061429
フィールドを実質撤廃したのは賛否が分かれるだろうけどテンポよく出来て俺は好きだったなあスレ画
21 21/12/10(金)23:10:11 No.875061240
だんきちとゴブリくんを覚えてる「」は多い
22 21/12/10(金)23:10:24 No.875061341
コンテスト受賞作品今でも遊べたりしないかな
24 21/12/10(金)23:11:10 No.875061690
電撃PSだったかの応募作も面白いの多かったな
モンスターで拠点防衛するのとか錬金術師のとか
27 21/12/10(金)23:11:34 No.875061883
読み物としてはあったのかもしれないけど雑魚敵視点ってゲームとしてはこれ以前に思い浮かばないんだよな
ワードナとかメガテンみたいなのもあるけど
25 21/12/10(金)23:11:14 No.875061729
空想科学だとRPGツクール5が一番できがいいとおもう
29 21/12/10(金)23:12:07 No.875062130
2のBGM好き
32 21/12/10(金)23:12:52 No.875062460
5はマジでやばかった
導線は全部サンプルが目の前にあるはずなのに何もやる気がでなかった
30 21/12/10(金)23:12:14 No.875062190
うちゅう人田中太郎でRPGツクールGB2を遊び倒したのは俺だけでいい…
35 21/12/10(金)23:14:58 No.875063363
>うちゅう人田中太郎でRPGツクールGB2を遊び倒したのは俺だけでいい…
顔グラとシーン表示ができるし現代風グラもある優秀なツクールだからな…
だが田中太郎はマジでいらねぇ
41 21/12/10(金)23:16:34 No.875064060
>うちゅう人田中太郎でRPGツクールGB2を遊び倒したのは俺だけでいい…
GBに現代パーツ足した感じで俺も好きだったよ
田中太郎のサンプルゲームももう一つのモンスター学校のサンプルゲームも大好きだったなあ
34 21/12/10(金)23:14:53 No.875063331
かなでーるで好きなRPGの曲耳こぴして作れたのが楽しかった
PC製だといくらでもそういうことできるけど
コンシューマであれができたのは楽しかったなぁ
38 21/12/10(金)23:15:52 No.875063753
かなでーるとか久々に聞いたわ!
36 21/12/10(金)23:15:13 No.875063468
ゲームボーイアドバンスのやつやってた「」いる?俺あれもけっこう好きなんだ
39 21/12/10(金)23:16:10 No.875063893
>ゲームボーイアドバンスのやつやってた「」いる?俺あれもけっこう好きなんだ
敵のレベル設定できるの良かったと思うよ
46 21/12/10(金)23:17:31 No.875064415
>>ゲームボーイアドバンスのやつやってた「」いる?俺あれもけっこう好きなんだ
>敵のレベル設定できるの良かったと思うよ
わかる
あれなかなか良かった
あとテストプレイしながらシームレスに弄ったりツクれるのすごい快適で感動した
43 21/12/10(金)23:16:57 No.875064190
>ゲームボーイアドバンスのやつやってた「」いる?俺あれもけっこう好きなんだ
顔グラはクセあるけどそれ以外は滅茶苦茶優秀
49 21/12/10(金)23:18:44 No.875064903
>>ゲームボーイアドバンスのやつやってた「」いる?俺あれもけっこう好きなんだ
>顔グラはクセあるけどそれ以外は滅茶苦茶優秀
待望のATB採用した4があの有様だったから横視点での戦闘やれるのも個人的に高ポイントだった…
50 21/12/10(金)23:18:45 No.875064916
ツクールの攻略本の素材一覧眺めるの好き
52 21/12/10(金)23:18:49 No.875064939
3のドット作れるの面白かったな
物凄く頑張ってキャラとか敵グラ作ったよ
53 21/12/10(金)23:19:08 No.875065082
かなでーるとかアニメティカとか懐かしい…何もかも…
57 21/12/10(金)23:20:07 No.875065494
最近のコンシューマRPGツクールに物足りないのは
かなでーるとアニメティカだな・・・
59 21/12/10(金)23:20:39 No.875065702
スレ画はめちゃくちゃ遊び倒したし何作かは気合で完成させたけどFF派だったんでどうしてもサイドビュー戦闘がやりたくてそこだけ残念だったな
4でついにサイドビュー戦闘しかも自作のドットキャラでやれるって知ったときは小躍りしたもんだ…
64 21/12/10(金)23:22:16 No.875066339
4買ってすげえ頑張ってキャラドット作ったのにセリフで毎回読み込み入ってまるで使えなかった
58 21/12/10(金)23:20:37 No.875065690
5カード分くらいある切り替えスイッチつきのサードパーティのメモカあったよね
あれがあれば俺にだって…!って思ってた
67 21/12/10(金)23:22:50 No.875066550
>5カード分くらいある切り替えスイッチつきのサードパーティのメモカあったよね
あれな…データが飛びやすくてな…
400時間ぐらい掛けたゲームのシステム部分が吹っ飛んだよ…
69 21/12/10(金)23:23:25 No.875066769
>400時間ぐらい掛けたゲームのシステム部分が吹っ飛んだよ…
あるある
76 21/12/10(金)23:25:27 No.875067616
思えばフラグの概念を覚えたのはこれだったな
通しでやると何故かフラグ解放されてて何でだってやってたわ
79 21/12/10(金)23:27:17 No.875068371
スレ画は変数はもうあったっけ?
80 21/12/10(金)23:27:58 No.875068615
>スレ画は変数はもうあったっけ?
ないよ
4から
86 21/12/10(金)23:28:26 No.875068799
変数さえあれば完璧だった
スイッチ駆使して疑似二進数とかダミーアイテムを持たせてその個数を減らす処理の繰り返しで判断とか頑張ってはみたがちとキツい
78 21/12/10(金)23:26:55 No.875068204
4は召喚演出あるのが良かったな
81 21/12/10(金)23:28:01 No.875068627
>4は召喚演出あるのが良かったな
なぜかジバクくんとコラボしてたあれね
かなり種類もあって迫力もたっぷりで好きだった
92 21/12/10(金)23:30:01 No.875069415
>4は召喚演出あるのが良かったな
ちょっとFF意識しすぎなのと元ネタ理解してなくない?ってのがクスッときた
なんでカーバンクルの額がエメラルドなの
97 21/12/10(金)23:31:41 No.875070043
4の召喚ムービーはエグゼキューターが不気味で大好きだったなあ
103 21/12/10(金)23:32:48 No.875070459
当時ネットなくて公開できないけどps1でRPG作ってその後どうしてたの
106 21/12/10(金)23:33:28 No.875070688
>当時ネットなくて公開できないけどps1でRPG作ってその後どうしてたの
知らんのか
オタク友達のメモカにコピーする
108 21/12/10(金)23:33:52 No.875070831
>当時ネットなくて公開できないけどps1でRPG作ってその後どうしてたの
あの頃は友人同士で共同制作したり見せ合ったりしてたな
エロモンスターしか出ないダンジョンとか作ってた
112 21/12/10(金)23:35:38 No.875071480
もうかなでーるみたいなのは出ないのかね
115 21/12/10(金)23:37:21 No.875072138
>もうかなでーるみたいなのは出ないのかね
まあそういうのがやりたい人はPC版あるからな
121 21/12/10(金)23:38:33 No.875072591
>まあそういうのがやりたい人はPC版あるからな
家庭用機で作りたいってのもあるんだがまあ
当時よりPC普及してるし仕方ないのかな
127 21/12/10(金)23:39:41 No.875072961
>>まあそういうのがやりたい人はPC版あるからな
>家庭用機で作りたいってのもあるんだがまあ
>当時よりPC普及してるし仕方ないのかな
同じハードの作曲ソフトと連携できればいいんだけどね
KORGあたりの
120 21/12/10(金)23:37:56 No.875072360
今はもうUnityとUEあるからなぁ
アセットストアあるし
113 21/12/10(金)23:35:57 No.875071596
4の召喚はこんなもんに力入れてる暇あったら容量どうにかしろボケカスって怒りしか湧かなかった…
魔法エフェクトでお手軽にお手製ド派手大魔法作れるのはすっごい良かったんだが
118 21/12/10(金)23:37:54 No.875072346
4のドット制作からのいざオリキャラを自作に投下して「あれ?なんだこのロードやたら長いな…初回読み込みか何か…?え?マップ切り替えでもロード?あれ?戦闘入ったらまたロード??え?あれ?え?え????」いいよね
122 21/12/10(金)23:38:43 No.875072633
>4のドット制作からのいざオリキャラを自作に投下して「あれ?なんだこのロードやたら長いな…初回読み込みか何か…?え?マップ切り替えでもロード?あれ?戦闘入ったらまたロード??え?あれ?え?え????」いいよね
よくねえ
よ!!!!!!!!!!!!!!!
125 21/12/10(金)23:39:32 No.875072903
>4のドット制作からのいざオリキャラを自作に投下して「あれ?なんだこのロードやたら長いな…初回読み込みか何か…?え?マップ切り替えでもロード?あれ?戦闘入ったらまたロード??え?あれ?え?え????」いいよね
やめろ
やめてくれ
129 21/12/10(金)23:40:05 No.875073126
4もね…素材とか試みとか光るところはあったと思うんすよ…
134 21/12/10(金)23:41:31 No.875073649
GBならベッドの中で作り放題だぜー!
容量不足
クソァ!
コンパクトにまとめるのも大事だって学んだよ
136 21/12/10(金)23:41:41 No.875073703
3は粗もあるけどバランスよく機能とかやれることが揃ってるのが良い…
135 21/12/10(金)23:41:38 No.875073690
当時の作品は最初の町に沢山クエストある大ボリューム超大作だけど後半力尽きて魔王は街のすぐ外に配置されてる竜頭蛇尾っぷり
138 21/12/10(金)23:43:02 No.875074182
ミニゲームレベルでいいから一つ仕上げるの大事よね…
139 21/12/10(金)23:43:03 No.875074190
限られた容量で作るRPG楽しいよね
スイッチとPS4の最新のやつはそこらへんがないから
PCと変わりが無い
141 21/12/10(金)23:43:31 No.875074354
switchのはバグ取り終わったかい?
145 21/12/10(金)23:44:52 No.875074883
>switchのはバグ取り終わったかい?
時々フリーズはするな
だけど一つ作って友人にプレイヤーでやってもらえるレベルには作れる
140 21/12/10(金)23:43:11 No.875074239
3の魔法のエフェクトを素材動かして作れるのが嬉しかった
今思えばクソみたいに貧弱な素材だったけどその中で色々工夫するのがまた楽しくてなあ
148 21/12/10(金)23:45:37 No.875075147
>3の魔法のエフェクトを素材動かして作れるのが嬉しかった
>今思えばクソみたいに貧弱な素材だったけどその中で色々工夫するのがまた楽しくてなあ
4の魔法エフェクト作りは正当に大幅進化してたからそこだけは唯一の評価点
153 21/12/10(金)23:47:27 No.875075793
>4の魔法エフェクト作りは正当に大幅進化してたからそこだけは唯一の評価点
確かに…パーツとムービーのどっちも使えるのは嬉しかったし色やエフェクトも変えられたもんなあ
166 21/12/10(金)23:53:09 No.875077778
このスレ見て久々に引っ張り出したら動いた…メモカ読み込んだら俺の黒歴史そのものみたいなゲームが元気に開始されて…これはありがたい…
参照元:二次元裏@ふたば(img)