でも俺は作品をオススメされる時はネタバレ有りで教えて欲しいかな
2021/12/15 22:00
広告

4 21/12/11(土)01:18:13 No.875104193
ネタバレされて価値をなくす作品ってどうかと思う
7 21/12/11(土)01:20:33 No.875104753
>ネタバレされて価値をなくす作品ってどうかと思う
楽しみ方は人それぞれだから…
10 21/12/11(土)01:21:51 No.875105063
>ネタバレされて価値をなくす作品ってどうかと思う
それは流石に言い過ぎ
17 21/12/11(土)01:23:40 No.875105557
>ネタバレされて価値をなくす作品ってどうかと思う
犯人とトリックわかってる推理小説の何がおもしれえんだ
5 21/12/11(土)01:18:49 No.875104335
叙述トリックが素晴らしい作品特集!みたいなやつは若干ネタバレ入ってるよね
8 21/12/11(土)01:21:15 No.875104927
ネタバレに行き着くまでの過程が大事なんだよ
11 21/12/11(土)01:22:18 No.875105181
ネタバレ知ってても楽しめた作品はいっぱいあるけど何も知らずに見たかったって後悔したよ
12 21/12/11(土)01:22:44 No.875105278
あくまで知っててもだからな…
13 21/12/11(土)01:22:50 No.875105314
何回読んでも面白いのと一回読めばいいやってなる奴の差はなんじゃろうか
14 21/12/11(土)01:23:10 No.875105400
ネタバレ代名詞のシックスセンスは台無しだが
知ってから見る2周目がちゃんと面白い
15 21/12/11(土)01:23:18 No.875105451
シックスセンスとか流石にネタバレ知ってたら微妙だと思う
18 21/12/11(土)01:24:19 No.875105739
事前情報なしでその結末を見るってのは最初の1回しかできない楽しみだからな
2回目以降はまた別物だ
20 21/12/11(土)01:25:30 No.875106046
でも俺は作品をオススメされる時はネタバレ有りで教えて欲しいかな
ネタバレ無しのオススメのされ方って当たり障りなさすぎて見るほど興味持てないこと多いし
22 21/12/11(土)01:25:41 No.875106086
どのレベルかにもよるが完全に1から10までされてたらどんなもんでも多少は面白味薄れちゃうと思う
まあアクションゲームとかならダメージは少ないが
23 21/12/11(土)01:25:59 No.875106160
どんでん返し系はどうしてもね…
31 21/12/11(土)01:28:38 No.875106812
ネタバレ無しで100点だとするとネタバレ有りの状態で90点欲しい
33 21/12/11(土)01:28:54 No.875106903
犯人わかってる系の作品もそれなりにあるからな…
34 21/12/11(土)01:28:57 No.875106924
サスペンスやミステリ系は流石にネタ知った上で楽しむもんではないと思う
40 21/12/11(土)01:30:19 No.875107291
>サスペンスやミステリ系は流石にネタ知った上で楽しむもんではないと思う
戯言シリーズはネタ知ってても楽しめる
あれがミステリーかって言われるとなんか違うってなるけど
36 21/12/11(土)01:29:16 No.875107025
ミステリ好きの界隈にいたらネタバレをするのもされるのも許せない体に調教されてしまった
まじでネタバレに厳しいよあの界隈
38 21/12/11(土)01:29:47 No.875107158
ポアロのは分かってても新しい映画見ちゃうでしょう?
41 21/12/11(土)01:30:21 No.875107309
基本的には謎解きを楽しむものだしそりゃネタバレは天敵だよ
44 21/12/11(土)01:30:42 No.875107395
行こうと思ってた映画があって行く日の朝にTwitter見たらタイムラインで⚪︎⚪︎見てきました!ネタバレは伏せますが冒頭五分は目を離すなよ!とか言っててああ冒頭になんかあるんだ…って思っちゃって凹んだな
sns全盛のこの時代は特に気をつけないとなあ
50 21/12/11(土)01:32:19 No.875107833
>行こうと思ってた映画があって行く日の朝にTwitter見たらタイムラインで⚪︎⚪︎見てきました!ネタバレは伏せますが冒頭五分は目を離すなよ!とか言っててああ冒頭になんかあるんだ…って思っちゃって凹んだな
>sns全盛のこの時代は特に気をつけないとなあ
ネタバレ伏せたいけど語りたいみたいなのだいたい身構える結果になるから伏せても意味ないんだよな…
>行こうと思ってた映画があって行く日の朝にTwitter見たらタイムラインで⚪︎⚪︎見てきました!ネタバレは伏せますが冒頭五分は目を離すなよ!とか言っててああ冒頭になんかあるんだ…って思っちゃって凹んだな
>sns全盛のこの時代は特に気をつけないとなあ
ネタバレ伏せたいけど語りたいみたいなのだいたい身構える結果になるから伏せても意味ないんだよな…
51 21/12/11(土)01:32:20 No.875107841
じゃあネタバレするね
娘を攫われたメイトリックス大佐はアリアスとベネットの潜伏する島に忍びこみアリアスとその部下とベネットを全員ぶっ倒して娘を無事救い出すよ
57 21/12/11(土)01:33:18 No.875108077
>娘を攫われたメイトリックス大佐はアリアスとベネットの潜伏する島に忍びこみアリアスとその部下とベネットを全員ぶっ倒して娘を無事救い出すよ
ネタバレいる?
70 21/12/11(土)01:35:39 No.875108659
>娘を攫われたメイトリックス大佐はアリアスとベネットの潜伏する島に忍びこみアリアスとその部下とベネットを全員ぶっ倒して娘を無事救い出すよ
そうだね
>忍びこみ
そうかな…
52 21/12/11(土)01:32:36 No.875107913
シュワ映画はネタバレあっても基本楽しめると思う
54 21/12/11(土)01:32:54 No.875107995
特撮は後からシリーズ見ると過去作の情報調べちゃったりしてて知ってたりするけど序盤楽しめたら大体楽しめるなあ
59 21/12/11(土)01:33:52 No.875108218
してないのにエアリス死ぬのはガキの頃からやたら知ってる
60 21/12/11(土)01:33:55 No.875108237
アクション映画とかだいたい落ちとか良い意味でワンパだしな
64 21/12/11(土)01:34:52 No.875108477
ひぐらしとかうみねこはネタバレされても楽しめたな
76 21/12/11(土)01:36:16 No.875108800
>ひぐらしとかうみねこはネタバレされても楽しめたな
むしろネタバレされたほうがスッキリ観れるタイプ珍しいな
73 21/12/11(土)01:36:03 No.875108754
最後にget wild流れるよ
62 21/12/11(土)01:34:50 No.875108469
ネタバレに繋がるからと自粛の空気が広まると話題になってほしい側にとっては痛し痒しだよね
85 21/12/11(土)01:37:23 No.875109090
>ネタバレに繋がるからと自粛の空気が広まると話題になってほしい側にとっては痛し痒しだよね
ネタバレ部分が最大のウリとかだと面白いから見て!としか言えないのが布教の壁すぎてな…
中盤まで見て!とかでも中盤に何かあるってわかっちゃうし…
79 21/12/11(土)01:36:40 No.875108885
ネタバレされても実際見てみないと流れが分からないよね
89 21/12/11(土)01:37:40 No.875109144
>ネタバレされても実際見てみないと流れが分からないよね
音楽とか演出の味わいは見なきゃ分からないしな
82 21/12/11(土)01:36:52 No.875108936
むしろネタバレ無しだと安心して楽しめないから調べて出てこない作品や連載中の作品は手が出せない
93 21/12/11(土)01:38:24 No.875109319
>むしろネタバレ無しだと安心して楽しめないから調べて出てこない作品や連載中の作品は手が出せない
連載中の作品は作品自体よりその周り空気感がメインコンテンツな所がある
88 21/12/11(土)01:37:36 No.875109130
いつまでこのかったるい貯め展開するの系は
継続視聴を促す為にネタバレするべきかどうか
90 21/12/11(土)01:37:43 No.875109149
昔バーで隣に座った初対面のおっさんにミストのネタバレ全部されて超ムカついたけどもう完全に忘れてる
ミストはまだ見てない
92 21/12/11(土)01:37:55 No.875109209
カメラを止めるな!は観た人によってもネタバレ有の視聴を薦めるか否かは分かれそう
97 21/12/11(土)01:38:50 No.875109439
クラナドはヒロインが死ぬ
99 21/12/11(土)01:39:40 No.875109617
ふと思ったけどまどかが魔法少女になるまで見て
とかも一種のネタバレだなあ
101 21/12/11(土)01:39:47 No.875109636
まどまぎの3話の情報を知ってから見始めた人は多い
108 21/12/11(土)01:40:49 No.875109875
ネタバレ知っててもどういうことなんだこれ?って実際見ないとわからない作品とかあるし百聞は一見に如かずだよ
110 21/12/11(土)01:40:57 No.875109912
信長や家康の末路なんて分かりきってるのにみんな見たいし…
112 21/12/11(土)01:41:13 No.875109963
見終わっても全然意味わかってない奴に伏線とか解説したらネタバレ扱い食らったことあったな
115 21/12/11(土)01:41:29 No.875110016
ネット見てる時点でどっかしらからネタバレは飛んでくるもんだと思ってる
122 21/12/11(土)01:42:50 No.875110315
>ネット見てる時点でどっかしらからネタバレは飛んでくるもんだと思ってる
ネタにされすぎて見る前に大体知ってたみたいなのがある…
まあ初見の新鮮さが無いわけじゃないけどさ…
119 21/12/11(土)01:42:18 No.875110188
ジョジョ5部とかネタバレされても意味が分からんと思う
ネタバレしてる本人もわかってない可能性がある
120 21/12/11(土)01:42:19 No.875110194
ピンドラとかウテナはネタバレしようにも抽象的でちょっと説明しづらい
96 21/12/11(土)01:38:45 No.875109418
時々いるけど言う通りネタバレとかなしで0から見て欲しいみたいな気持ちも分かるんだけど
それ押しつけてくるやつにきもっ・・・になる時は結構あるよね
113 21/12/11(土)01:41:14 No.875109967
>時々いるけど言う通りネタバレとかなしで0から見て欲しいみたいな気持ちも分かるんだけど
>それ押しつけてくるやつにきもっ・・・になる時は結構あるよね
ネタバレ配慮なのは分かるがとりあえず見てほしい!
とか情報なにも明かさずにただ勧められても実際にわざわざ手を出すことあまりない…
124 21/12/11(土)01:42:54 No.875110327
>ネタバレ配慮なのは分かるがとりあえず見てほしい!
>とか情報なにも明かさずにただ勧められても実際にわざわざ手を出すことあまりない…
PVがよく見るとネタバレの宝庫とか割とあるけど
その辺まで遮断すべきかは人による
105 21/12/11(土)01:40:34 No.875109813
ホラー映画はグロ度だけ教えてくれと言いたくなった時は何度かある
117 21/12/11(土)01:42:08 No.875110145
>ホラー映画はグロ度だけ教えてくれと言いたくなった時は何度かある
どれぐらいグロいかの指標とかここでグロ来るよーとかは切実に欲しい…
スプラッタでも大丈夫なのとそうじゃないのがあるから難しい…
126 21/12/11(土)01:43:31 No.875110453
猫とかグロ死するのは動物好きな人には教えてやめた方がいいよしてる
130 21/12/11(土)01:44:03 No.875110570
Gレコはネタバレで楽しみ薄れる要素皆無だからネタバレしてから見た方がいい
なんなら監督がインタビューとかでネタバレしてくる
154 21/12/11(土)01:47:58 No.875111617
>Gレコはネタバレで楽しみ薄れる要素皆無だからネタバレしてから見た方がいい
>なんなら監督がインタビューとかでネタバレしてくる
登場人物たちのバイタリティ楽しむのがメインだと思ってるから
振り落とされない限りは話よくわかんないままでも別にいいかな…って思うからどうすべきか難しい
132 21/12/11(土)01:44:33 No.875110685
Gレコなんかまぁ何も知らずに見てるとよくわからんから設定見ながらやってるとどうしてもネタバレに触れちゃうんだけど
最後ベルリが一人旅してるところまで見たときのなんか晴れ晴れとした気分は絶対わからないし…
134 21/12/11(土)01:44:56 No.875110807
本当にいいものは演出とか雰囲気とかもあるからね
139 21/12/11(土)01:46:05 No.875111131
>本当にいいものは演出とか雰囲気とかもあるからね
演者さんの表情なんて文字じゃ分からんもんな
135 21/12/11(土)01:45:07 No.875110856
でも面白いって評価が無いと見られないみたいな安牌しか踏まない奴は俺は嫌いだぜ
143 21/12/11(土)01:46:26 No.875111216
>でも面白いって評価が無いと見られないみたいな安牌しか踏まない奴は俺は嫌いだぜ
今腐るほど作品あるからとても全部は観れないわけでそういう気持ちはわかる
148 21/12/11(土)01:47:15 No.875111430
実際金出す物にハズレ引きたくないというのもそうでは?
153 21/12/11(土)01:47:54 No.875111602
俺は多少は内容や展開のネタバレした上で勧められた物の方が面白そうとなって見るな…
配慮しすぎて面白そうと思えない情報程度での作品紹介とか逆効果じゃないかな?
156 21/12/11(土)01:48:34 No.875111780
ネタバレされたほうが楽しめる傾向の人のが多いって論文あるぐらいだし
157 21/12/11(土)01:49:05 No.875111884
思ってるほど冒険したい人っていないもんだからな
安心が欲しい
169 21/12/11(土)01:51:10 No.875112362
>思ってるほど冒険したい人っていないもんだからな
>安心が欲しい
発売当日ゲーム購入とか封切り初日映画鑑賞する人は実に冒険野郎でいいと思う
155 21/12/11(土)01:48:08 No.875111668
ミステリーはどう勧めればいいんだろう
とりあえず死人が出てくるまで見てくれとか?
160 21/12/11(土)01:49:41 No.875112020
>ミステリーはどう勧めればいいんだろう
>とりあえず死人が出てくるまで見てくれとか?
やんわりと雰囲気を伝える感じ
結構ドロドロだよとか愛憎劇はないよとか
161 21/12/11(土)01:49:45 No.875112033
>ミステリーはどう勧めればいいんだろう
>とりあえず死人が出てくるまで見てくれとか?
ミステリーはそういうジャンルだって分かるだろうしあらすじや設定が好みに合うかどうかだけじゃない?
184 21/12/11(土)01:52:54 No.875112730
コナンも金田一も相棒もキャラが良いからこそであって個々のトリックの出来栄えはミステリー物でも言うほど重要でもない気もする
190 21/12/11(土)01:53:28 No.875112860
ダンガンロンパみたいに推理物でもキャラが濃けりゃそっちでも楽しめるから勧めやすいしお得よね
いやまあネタバレされたらめちゃくちゃ嫌だが
191 21/12/11(土)01:53:45 No.875112921
皆さん!いよいよお別れです!
地球を守るガンダム連合は大ピンチ!
しかも、デビルガンダム最終形態へ姿を変えたレインがドモンに襲いかかるではありませんか!
果たして、全宇宙の運命やいかに!?
起動武闘伝Gガンダム最終回
ゴッドガンダム大勝利!!希望の未来へレディーゴー!
参照元:二次元裏@ふたば(img)
おっちゃんから順に追っていって黒歴史のネタバレ抜きで見れたらなあと思う
こいつの頭がどうかしてるわ
ただ他人のネタバレ避けたい気持ちを否定する奴は視野が狭いなって感じはする
マジで娯楽が溢れまくってるから、ネタバレされてもちゃんと面白い体験できる作品がいい、みたいな気持ちはわかる
されたらされたであーここが後の伏線になるんだとか楽しみようはある
結末聞いて100理解できるわけでも無し
特にネタバレなんて本人の自己満足でしかないんだから
一度知ってしまえばもうそれを味わうことはできないんだ